• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

転移前肝微小環境形成因子による臓器決定性と腫瘍クロストーク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

出口 敦子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (10422932)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード肝転移 / がん微小環境 / 転移
研究成果の概要

がんに対する治療法は近年新しい治療薬が見いだされるものの、転移性がんに対する治療方法は限られており、新たな治療法の確立が望まれている。本研究では、転移性がんに対する治療法の分子標的として、転移前微小環境形成因子を考えており、担がんモデルマウスを用いて、これまでに同定した肝指向性転移前微小環境形成因子による転移促進の分子機序の解明をすることを目的としている。転移前肝微小環境形成因子欠失マウス、転移前肝微小環境形成因子トランスジェニックマウスを作出し、転移前肝微小環境形成因子欠失マウスでは肝転移を抑制し、転移前肝微小環境形成因子トランスジェニックマウスでは肝転移を促進することを見いだした。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんによる死亡の主な原因は遠隔臓器への転移とされており、もし転移を抑制する有効な治療法の確立や早期転移予測による治療法の選択が可能となれば、我が国の健康増進につながると考えられる。がんが転移する前段階における転移前微小環境形成の解明は、転移抑制療法や早期予測診断への分子標的を見いだすことにある。また、転移先に依存しない転移前微小環境形成因子であるS100A8は新型コロナウイルス感染症の重症化例において発現上昇が認められている。現在までに開発したS100A8を標的とした阻害ペプチドはがん疾患だけでなく、S100A8が関連した他の疾患に対しても適応できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi