• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

準境界型ニューロパチーという新疾患概念の提唱と病態に基づく超早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K07452
研究機関熊本大学

研究代表者

大林 光念  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90361899)

研究分担者 中村 政明  国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 部長 (50399672)
増田 曜章  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (50464459)
田崎 雅義  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (50613402)
植田 光晴  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60452885)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード耐糖能異常ニューロパチー / 準境界型ニューロパチー
研究実績の概要

本研究は、耐糖能異常ニューロパチーにおける①adrenergic neuronとcholinergic neuronとの障害度の差についての検討、②発症への酸化ストレスの関与についての検討、③発症への中枢神経系の関与についての検討を行うとともに、準境界型ニューロパチーと称すべき病態に関する出現頻度の調査も行い、「耐糖能異常患者に出現する小径線維ニューロパチーの超早期診断法の確立」、「point of no returnを意識した薬物療法の至適開始時期同定」、「準境界型ニューロパチーという新疾患概念の確立」、そして「耐糖能異常患者における小径線維ニューロパチーの 発症機序の一部解明」にまで至ることを目的とする。
初年度である2018年度には、このうち耐糖能異常ニューロパチーにおけるadrenergic neuronとcholinergic neuronとの障害度の差についての検討を中心に研究を進めた。具体的には、耐糖能異常患者76名分の生検皮膚組織を用い、耐糖能異常患者における表皮内のadrenergic neuronと汗腺周囲のcholinergic neuronとの密度減少率の差(=障害度の差)を、age matchingした健常者40例分のデータと比較したもので、検討の結果、耐糖能異常患者における表皮内のadrenergic neuronは汗腺周囲のcholinergic neuronより早期から密度減少率が高い傾向にあった。また、一部の耐糖能異常患者を対象に、FREE CARRIO DUOによる血清ヒドロペルオキシド値の測定や抗酸化力(血中鉄還元反応)のチェックを行い、これら各々の値や、そこから算出される「酸化度/抗酸化力」と尿中ミオイノシトール+Aδ線維 特異的痛覚閾値+血管運動神経機能(=C線維機能)の評価から見た小径線維の障害度との相関についても検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究対象となる患者の数も予定通り集まり、当初研究計画書に掲げた2018年度施行予定の研究(耐糖能異常ニューロパチーにおける①adrenergic neuronとcholinergic neuronとの障害度の差についての検討、②発症への酸化ストレスの関与についての検討)について順調に着手でき、次の計画につながる一定の結果も得たことから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、耐糖能異常ニューロパチーにおける発症への酸化ストレスの関与についての検討、発症への中枢神経系の関与についての検討を行うとともに、準境界型ニューロパチーと称すべき病態に関する出現頻度の調査も行い、「耐糖能異常患者に出現する小径線維ニューロパチーの超早期診断法の確立」、「point of no returnを意識した薬物療法の至適開始時期同定」、「準境界型ニューロパチーという新疾患概念の確立」、そして「耐糖能異常患者における小径線維ニューロパチーの 発症機序の一部解明」にまで迫っていく予定である。中枢神経系の検査、評価についてはMEG+MRIやrs-fMRIを用いた検討を、酸化ストレス(酸化度/抗酸化力)の検査については、上記「研究実績の概要」に記載した研究内容の継続、をそれぞれ計画している。また、最終的には、本研究で得られた成果から導き出された検査法と既存の検査法を組み合わせた、定量的超早期診断法の確立、準境界型ニューロパチーと称すべき病態に関する出現頻度の調査、ならびに耐糖能異常患者における小径線維ニューロパチーの発症機序の一部解明にまで到達したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

①酸化ストレス、抗酸化力測定用の試薬価格が値下がりしたこと、②一部の患者に関する酸化ストレス、抗酸化力測定が次年度に持ち越しとなったこと、③対象患者への謝金を必要とするEG+MRIやrs-fMRIを用いた検査、検討が次年度に持ち越しとなったこと、などが要因である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel age-related venous amyloidosis derived from EGF-containing fibulin-like extracellular matrix protein 12019

    • 著者名/発表者名
      Tasaki M, Ueda M, Hoshii Y, Mizukami M, Matsumoto S, Nakamura M, Yamashita T, Ueda A, Misumi Y, Masuda T, Inoue Y, Torikai T, Nomura T, Tsuda Y, Kanenawa K, Isoguchi A, Okada M, Matsui H, Obayashi K, Ando Y
    • 雑誌名

      J Pathol

      巻: 247 ページ: 444-455

    • DOI

      10.1002/path.5203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of myoelectrical activities of descending colon by electrointestinogram in patients with ATTRm amyloidosis2019

    • 著者名/発表者名
      Obayashi K, Masuda T, Tasaki M, Ando Y, Ueda M
    • 雑誌名

      Amyloid

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum diacron-reactive oxygen metabolites (d-ROMs) and biological antioxidant potential (BAP) in patients with ATTR-PN.2019

    • 著者名/発表者名
      Obayashi K, Masuda T, Tasaki M, Ando Y, Ueda M
    • 雑誌名

      Amyloid

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teaching NeuroImages: Morphology of lumbosacral dorsal root ganglia and plexus in hereditary transthyretin amyloidosis2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Ueda M, Kitajima M, Morita K, Misumi Y, Yamashita T, Obayashi K, Yamashita Y, Ando Y
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 91 ページ: e1834-e1835

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000006474

    • 査読あり
  • [学会発表] Serum diacron-reactive oxygen metabolites (d-ROMs) and biological antioxidant potential (BAP) in patients with ATTR-PN2018

    • 著者名/発表者名
      Obayashi K, Masuda T, Yanagisawa Y, Izaki A, Sonoda Y, Tasaki M, Ueda M, Ando Y
    • 学会等名
      The XV International Symposium on Amyloidosis
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of myoelectrical activities of descending colon by electrointestinogram in patients with ATTRm amyloidosis2018

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Y, Obayashi K, Masuda T, Izaki A, Yanagisawa Y, Tasaki M, Ando Y Ueda M
    • 学会等名
      The XV International Symposium on Amyloidosis
    • 国際学会
  • [備考] 熊本大学大学院 生命科学研究部 (保健学系) 構造機能解析学分野 大林研究室

    • URL

      http://kumamoto-kouzoukaiseki.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi