研究課題/領域番号 |
18K07918
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
樋口 肇 国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (20306682)
|
研究分担者 |
高橋 克仁 国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学三田病院, 教授 (40211338)
潮見 隆之 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80348797)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 膵癌 / オルガノイド / EUS-TA / クリニカルシーケンス |
研究成果の概要 |
膵癌は間質が豊富で腫瘍DNA検体を採取することが困難である。本研究では、膵癌クリニカルシーケンス検査のための検体採取法を検討した。癌組織由来のオルガノイド培養系を確立したが、クリニカルシーケンスにおける有用性は未だ確立できなかった。一方、超音波内視鏡下組織採取法(EUS-TA)により採取した組織検体を用いてクリニカルシーケンス検査を行い、19ゲージ穿刺針を用いて採取したEUS-TA検体における全エキソーム解析は5例中5例(100%)で成功した。 今後、EUS-TAによる組織採取の効率を高め、全エキソーム解析あるいは全ゲノム解析に使用可能な良質なDNA検体を採取する方法を確立する必要がある。
|
自由記述の分野 |
clinical oncology
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、治療困難かつ予後不良な悪性腫瘍である膵癌に対するprecision medicineの精度向上のための基礎的検討である。KRASがドライバー遺伝子として大部分を占める膵癌においては、現時点ではクリニカルシーケンスの意義は大きくはない。しかしながら、新規薬剤(抗KRAS薬を含む)の開発に伴い、感受性因子あるいは抵抗性因子の探索や併存するドライバー変異の探索など、将来的に重要性が増すと考えられる。
|