• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

超保存領域に内在されたRNAメチル化スイッチと大腸がん進展の分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

桑野 由紀  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (00563454)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードRNA / 超保存領域 / RNAプロセシング / 大腸がん / RNAメチル化
研究成果の概要

高等生物のゲノムのみに完全保存された配列である超保存領域(UCR)はヒトゲノムに481か所あるが、生理的意義は明らかになっていない。UCR領域より転写されるRNA(Transcribed-UCR: T-UCR)の一部が、がん化した細胞に高発現し、その細胞増殖に寄与する可能性がある。
本研究では、T-UCRsががん細胞の核に蓄積するメカニズムとして、1) ステムループ構造を取り、核内RNA結合タンパク質と結合すること、2)がん細胞において選択的にRNAメチル化され、二次構造を変化させること、3) RNAメチル化はUCRを含んだエクソンの挿入を促進する可能性があること、を明らかにした。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

超保存領域(UCR)はマウス以上の高等生物のみ進化の過程で獲得したゲノム配列であるが、その生理学的意義は不明である。UCRから転写されるRNA群(T-UCR)の発現異常は、がんを含めた高等生物の複雑な細胞恒常性の破綻を判定するRNAバイオマーカーと成りうる。
UCRの多くはタンパク質をコードしておらず、一部のT-UCRはがん悪性化とともに核への蓄積が認められることから、T-UCRの配列特異的なノックダウンは、正規タンパク質の発現に影響を与えず、新しいコンセプトの核酸医療の開発に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi