• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

肺高血圧症における新規疾患関連遺伝子検索と治療反応性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

田村 雄一  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00468498)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード肺高血圧症 / 疾患関連遺伝子 / 肺動脈性肺高血圧症
研究成果の概要

本研究は肺動脈性肺高血圧症(PAH)の発症にかかわる新規原因遺伝子を特定し根治療法に結び付けることを目的とした。PAHの遺伝子異常に関して申請者はGWASシステムからすでに新規疾患関連遺伝子PDE1Aを同定しており、本研究ではPDE1A関連遺伝子変異と臨床的影響を網羅的に解析した。
PDE1A遺伝子に対する網羅的な解析を行うため、ロングリードをカスタマイズして行うことができる新世代シーケンサーであるNanoporeテクノロジーを用いた解析手法を確立し、解析を行った。また臨床データとの突合からPDE1Aの変異を持つ患者においては、PDE-5阻害薬投与時の治療反応性が良好であることが示唆された。

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来の遺伝子変異の知見では説明しきれない遺伝的背景を新規に同定する目的で着手した。本邦におけるGWAS解析の結果、PAHにおける新たな疾患関連遺伝子PDE1Aが同定された。PDEファミリーは特にPDE5が肺高血圧症の発症に深く関与されていることが知られており、PDE1AもヒトのPAHにおいて関与していることを明らかにした。本研究においてPDE1Aのプロモーター領域における変異を同定し、それが治療反応性に関与していることが明らかになったことから、治療介入の方法が遺伝子変異によって異なる可能性が期待され、いわゆるprecision medicineにつながることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi