• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

太陽光誘導皮膚がんの新規治療法の開発-D-DTをターゲットとした研究-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

清水 忠道  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70260396)

研究分担者 牧野 輝彦  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (90359711)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードD-dopachrome tautomerase / MIF / ultraviolet / p53 / skin cancer / carcinogenesis / apoptosis
研究成果の概要

紫外線(UV)は皮膚悪性腫瘍の発症における主要な因子である.本研究ではMIFの機能的ホモログであるD-dopachrome tautomerase(D-DT)の過剰発現(Tg)マウスを用い,光発癌におけるD-DTの役割を解析した.UVB照射により野生型(WT)マウスと比べD-DT Tgマウスで腫瘍発生が促進された.また,D-DT Tgマウス由来の培養ケラチノサイト(KCs)にUVBを照射したところ、WTマウス由来の培KCsと比べp53,PUMAおよびBaxの発現が抑制されていた.以上よりD-DTはUVB照射により誘導されるKCsのアポトーシスの抑制を介して発癌の促進に関与することが示唆された.

自由記述の分野

皮膚科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

D-DTは光発癌における機能的に重要なサイトカインであり,光発癌予防のための治療標的になりうることが証明された.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi