• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

メラノーマに対する遺伝子改変iPS細胞由来M1マクロファージ療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

福島 聡  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50398210)

研究分担者 尹 浩信  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20282634)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードメラノーマ / iPS細胞 / マクロファージ / がん免疫療法 / 腫瘍微小環境 / 免疫細胞療法 / サイトカイン / 免疫チェックポイント分子
研究成果の概要

B6マウスに同一の遺伝的背景を持つマウスメラノーマを播種させ、同系統のiPS細胞由来M1マクロファージ(iPS-MP)で治
療する実験系を用いて研究を行った。OX40Lの遺伝子導入を行なったiPS-MPは、遺伝子改変なしのiPS-MPよりも、有意に腫瘍の播種を抑制した。モデル抗原(OVA)とOVA発現マウスメラノーマ(MO4)を用いた実験において、OVAペプチドを負荷したiPS-MP-OX40Lの投与によりマウス体内でOVA特異的細胞障害性T細胞が脾臓や腫瘍局所で増加することを確認した。腫瘍内浸潤リンパ球の中においては、制御性T細胞を減少させ、エフェクターT細胞が増加した。

自由記述の分野

腫瘍免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、がん免疫療法の有効性が明らかとなっていが、その有効率は未だ十分ではない。どうやったら現在の免疫療法が無効な患者に対して、有効な治療法を確立することができるか、その答えのひとつとして、iPS細胞を用いた遺伝子改変免疫細胞療法を提案する。免疫を活性化する分子を発現させたiPS細胞由来マクロファージはマウスモデルで強い効果を示した。またその安全性も確認した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi