• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

白血病に対するネオアンチゲン特異的な革新的遺伝子改変ヘルパーT細胞療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

藤原 弘  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座准教授 (20398291)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードネオアンチゲン / 遺伝子改変ヘルパーT細胞 / 骨髄性白血病 / 細胞免疫療法 / 白血病幹細胞
研究成果の概要

難治性骨髄性白血病に対して、新規に白血病ドライバー遺伝子変異由来ネオアンチゲンに特異的なTCR遺伝子導入T細胞(TCR-T)療法開発を続けている。ドライバー遺伝子変異モデルとして成人T細胞性白血病の原因ウイルスHTLV-1由来 p40Tax特異的なTCR-Tを新たに作製して新規細胞免疫療法の有用性を検討した。ネオアンチゲン探索と特異的TCR-T作製法確立を目指して、遺伝子変異を多く持つ大腸がんをモデルに、患者がん細胞の遺伝変異探索と腫瘍浸潤Tリンパ球のTCR遺伝子解析、同ネオアンチゲン特異的TCR-T細胞作製から構成される方法を確立した。以上を基に、AMLを含む他癌種へ解析を広げている。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん細胞特有のネオアンチゲンを認識するT細胞療法は、従来のがん抗原特異的T細胞療法が抱える問題点である正常組織に対するon-target/off-tumor有害事象を解決できる可能性が高い。一方で、がん細胞が持つ遺伝子変異からネオアンチゲンを同定し、かつそれを特異的に認識するTCR遺伝子を腫瘍浸潤Tリンパ球から得て、治療用TCR遺伝子導入T細胞を作製するまでには膨大な作業を要しボトルネックとなっている。この行程を確立出来たことは、今後細胞製剤のみならずがんワクチンの臨床応用の可能性も高める社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi