• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

細胞エネルギー代謝を介する造血幹細胞の巨核球分化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関東京女子医科大学 (2019-2020)
熊本大学 (2018)

研究代表者

石津 綾子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10548548)

研究分担者 須田 年生  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 卓越教授 (60118453)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード造血幹細胞 / ミトコンドリア / 巨核球 / 静止期 / 分化
研究成果の概要

正常な止血プロセスには骨髄造血幹細胞(HSC)より分化する巨核球(Mk)から血小板が適切に生成されることが必要である。当研究は、骨髄ニッチにより産生されるサイトカイン, Thrombopoietin(Thpo)とミトコンドリアによるエネルギー代謝に着目し、ミトコンドリア代謝の制御を介したHSCのMk分化機構を報告した。また、TPO遺伝子欠損マウスの解析をとおし、Thpo遺伝子欠損マウス由来のHSCはミトコンドリア代謝を含めた広範囲の代謝変化によりHSCを維持することを認め、報告した。

自由記述の分野

実験血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨髄造血幹細胞の巨核球、血小板系統への分化バイアスメカニズムの詳細はわかっていない。本研究は、サイトカイン, Thrombopoietin(Thpo)によるミトコンドリアによるエネルギー代謝が造血幹細胞の巨核球分化に関与することを明確にした。生体外におけるHSCの増幅、分化は幹細胞を臨床治療に応用する際に重要であり、本研究はその手法の開発、改善のために役立つと思われる。また、造血幹細胞機能不全の起こる様々な血液疾患の病態解明、新規治療開発にも役立つと思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi