研究課題/領域番号 |
18K08560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
宮城 久之 旭川医科大学, 医学部, 講師 (50596442)
|
研究分担者 |
本多 昌平 北海道大学, 大学病院, 講師 (90588089)
荒 桃子 北海道大学, 大学病院, 医員 (30741219)
池田 哲夫 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60585701)
高桑 恵美 北海道大学, 大学病院, 助教 (20646244)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 直腸肛門奇形 / 組織立体再構築 / メチル化 / エピゲノム解析 |
研究成果の概要 |
直腸肛門奇形(ARM)マウスでARM発生過程を組織立体再構築の手法を用いて、分子生物学的発生機構の解明を試みた。Shh染色では口腔側では正常マウスとの明らかな違いを認めたが、直腸側の腸管においては有意な差は認めなかった。BMP4染色では直腸側腸管に、ARMモデルマウスに発現の上昇を認めた。これらのことからARMの発生は、単一の主要な遺伝子によるものではなく、BMP4など複数の遺伝子のスプライシング、DNAメチル化、または転写因子の結合を変化させるSNPs(Single Nucleotide Polymorphism)によって、ARMが誘導されると考えられた。
|
自由記述の分野 |
小児外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小児外科領域の先天奇形においてARMは最も頻度の高い疾患のひとつである。また臨床的な面では、ARM患児の術後経過において排便障害、排尿障害や生殖器障害などQOLの観点から改善が期待できない症例もあり、直腸肛門領域の神経、筋肉および周辺の泌尿生殖器系、脊椎などについてより詳細な発生学的、解剖学的知識の解明が早急に望まれている。本研究にてARMマウスをコンピューター処理にて三次元的に拡大視して観察することが可能となった。消化管のみならず周囲の筋組織など臓器別の病理学的評価も可能となり、免疫組織化学的およびエピゲノム解析へのアプローチの展望がみえてきた。
|