• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

RBPJを標的とするHh/Notch両シグナル阻害による肺NET治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

森崎 隆  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)

研究分担者 大西 秀哉  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
今泉 晃  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30624051)
三好 圭  九州大学, 大学病院, 助教 (70755272)
永井 俊太郎  九州大学, 大学病院, 助教 (90755240)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードRBPJ / Hedgehogシグナル / Notchシグナル / 肺NET / 新規治療法開発 / 増殖能 / 浸潤能 / 腫瘍形成能
研究成果の概要

小細胞肺癌細胞株において、転写因子Recombination Signal Binding Protein for Immunoglobulin-kappa-J Region (RBPJ)を抑制すると、増殖、遊走、浸潤が有意に低下した。浸潤低下の機序として、metalloproteinase(MMP)9およびMMP2発現低下の関与が示唆された。また、RBPJ抑制は、抗癌剤感受性低下に関与した。RBPJからのシグナルはHedgehogシグナル、NOTCHシグナルを介していた。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺NETは有効な治療法が少なく、非常に治療に難渋する病態である。RBPJ抑制が肺NETの増殖、浸潤、遊走低下につながることを見出した本研究は、肺NETの新規治療法開発に大きく貢献する。またNOTCHシグナルの活性化因子として知られるRBPJが、同じく形態形成シグナルであるHedgehogシグナルの活性化因子であることが肺NETにおいても示唆され、この結果は形態形成シグナルを標的とする包括的癌治療開発にも道を開く可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi