生体はある特殊な状況において痛みを抑制するような内因性鎮痛系を備えている。中でも、脳幹から脊髄に投射する下行性疼痛抑制系は重要な経路である。しかし、これまでの行動薬理学的解析ではニューロンレベルでの詳細な機序は明らかにできない。さらに、脊髄スライス標本では上位中枢からの神経ネットワークが保たれていないため、スライスで観察された現象がin vivoの生体にも観察されるのか、神経障害性疼痛に有効な薬剤が本当に下行性抑制系を賦活化して痛みを制御しているのか、などの疑問は解決できていない。この問題を解決し明らかにすることにより臨床での神経障害性疼痛に対する有効な薬剤の使い方に応用できると考えられる。
|