• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

前立腺癌診療におけるMRIと経尿道的超音波内視鏡による画像統合ガイダンスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松岡 陽  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (90401380)

研究分担者 齋藤 一隆  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10422495)
藤井 靖久  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70282754)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード前立腺癌 / MRI / 超音波 / 画像ガイダンス
研究成果の概要

前立腺癌疑い患者に対するMRI指摘部位とその近傍領域へのMRI超音波画像融合ガイド下選択的生検が診断効率化へ寄与すること、また低中リスク癌への選択的局所治療(focal therapy)の制癌および機能成績が良好であることを示した。前立腺ファントムを使用したMRI/経直腸超音波画像融合ガイド下穿刺の精度解析では、ガイダンス不使用時に比べて穿刺精度や再現性が良好であることを明らかにした。経尿道画像ガイダンスの開発に向けて、前立腺部尿道のMRI 3次元データを構築した。経尿道的超音波内視鏡位置情報のトラッキング技術の構築により、経尿道的画像ガイダンス技術の将来的な発展は期待できるものと考えられた。

自由記述の分野

前立腺癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺癌病巣を選択的に治療し臓器を温存する温存focal therapyでは制癌と機能温存の両立を図るが、過少治療リスクを回避するためには正確な病巣局在評価法の開発が必要である。本研究では、MRIとリアルタイム超音波の画像融合ガイダンスの空間的位置精度の解析、前立腺へのあらたな診断/治療アクセスの実現性に関する検討を行った。画像融合システムによる病巣局在診断と病巣アクセス精度を解析し、標的診断と標的治療時に必要となるマージン域設定に関するデータから、focal therapyの治療計画を容易とし、本治療の普及に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi