• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

膀胱がんサバイバーの患者立脚型アウトカムを適切に測定できるQOL評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09155
研究機関北海道大学

研究代表者

大澤 崇宏  北海道大学, 大学病院, 助教 (60374443)

研究分担者 伊藤 陽一  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (10334236)
安部 崇重  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10399842)
篠原 信雄  北海道大学, 医学研究院, 教授 (90250422)
小笠原 克彦  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90322859)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード膀胱がん / Quality of life / Patient reported outcome / 膀胱がん特異的QOL調査票
研究実績の概要

本研究では、経尿道的手術、膀胱全摘、化学放射線療法と治療方法が多岐にわたる膀胱がんに着目し、海外でも利用されているBladder Cancer Index(BCI)を翻訳し、日本語版BCIの妥当性および信頼性を検証することを目的とした。また、膀胱がんの治療方法がその後のQOLにどのような影響を及ぼしているのかを多施設共同研究の形で明らかにすることを目的とした。
北海道大学病院およびその関連施設と共に多施設共同研究を行い、計371例の症例数確保が可能であった。世界的に見ても非常に大規模な多施設共同研究となっており、本研究の成果により今後治療を受ける膀胱がん患者の治療選択や治療後のQOLに関する情報提供において大きな恩恵がもたらされると考える。その他の調査項目として、SF-12、EQ-5D、Body Image Scale、FACT-BLを用い、BCIを含めたこれらのQOL調査票データと臨床データの比較解析により、腫瘍の進行度、治療方法が治療後のQOLや晩期合併症の種類・程度とどのように関連しているかを明らかにする。
対象患者は371名(年齢中央値は71歳、男性281名、女性90名)であった。膀胱全摘除術施行例150名、経尿道的膀胱腫瘍切除術施行例221名で、術後経過観察期間の中央値は31(1-224)ヶ月であった。排尿、排便、性の各ドメインにおける機能と負担感それぞれのクロンバッハα係数は排尿(0.80、0.82)、排便(0.57、0.70)、性(0.90、0.83)で、比較的良好な信頼性が示された。また、BCI各ドメインとの相関係数はShort Form (SF)-12(0.01-0.39)EQ-5D(0.15-0.41)、FACT-BLおよび術式(0.25-0.39)と適度な相関が認められ、中でもFACT-BL(0.32-0.48)との相関が最も強く認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

BCIの原版作成者であるミシガン大学泌尿器科のJohn T. Wei教授から多くの助言を得る事が可能であり、日本語翻訳版作成の許可を既に得ている。まず、日本語を母国語として英語に精通した2名の翻訳者がそれぞれ日本語訳を作成し討議した後に、1つの翻訳にまとめた。この日本語版BCIを用いて、記入およびインタビュー調査を行った。結果については、学会および論文で報告している(研究発表欄参照)。
上記に記載したが、日本人コホートの対象患者371名(年齢中央値は71歳、男性281名、女性90名)の膀胱全摘除術施行例150名、経尿道的膀胱腫瘍切除術施行例221名について術後の排尿・排便・性についての機能と負担感について解析を行っている。また、今回の日本人コホートのHealth related QOL(HRQOL)の結果と、米国ミシガン大学のBCIのValidationを行ったmodel development cohortとの直接比較を開始している、今後詳細に解析を行いこの1年で論文報告を行う予定である。

今後の研究の推進方策

次世代のがん治療に求められるのは、内視鏡手術やロボット手術などの低侵襲手術により患者の臓器機能を温存し、治療による後遺症を軽減し、QOLを低下させないことである。膀胱がんにおいても、新しい術式や治療法を適切に評価することが可能な特異的QOL尺度が必要とされている。日本における膀胱がんサバイバーのアンメットニーズを明らかとすることのできる本研究の役割は非常に重要であると考えており、遅滞なく当初の計画を達成できるように研究を更に進める。

次年度使用額が生じた理由

今後も、膀胱全摘もしくは膀胱温存療法例および、筋層非浸潤性膀胱がん症例について、北海道大学病院およびその関連約26施設と密に連携をとる必要があることからミーティングの準備が必要である。その準備費用の支弁を検討する必要があったため、残額を次年度に持ち越した。また、米国ミシガン大学とも緊密に連携をとり、膀胱がんサバイバーのHRQOLの解析を継続する必要があり、その解析のためのハードウェアやソフトウェア準備にも使用を予定している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The updated outcomes of bladder-preserving trimodal therapy using a real-time tumor-tracking radiotherapy system for patients with muscle-invasive bladder cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Miyata Haruka、Osawa Takahiro、Abe Takashige、Kikuchi Hiroshi、Matsumoto Ryuji、Maruyama Satoru、Nishioka Kentaro、Shimizu Shinichi、Hashimoto Takayuki、Shirato Hiroki、Shinohara Nobuo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz211

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic impact of local radiotherapy on metastatic urothelial carcinoma patients receiving systemic chemotherapy2019

    • 著者名/発表者名
      Abe Takashige、Minami Keita、Harabayashi Toru、Sazawa Ataru、Chiba Hiroki、Kikuchi Hiroshi、Miyata Haruka、Frumido Jun、Matsumoto Ryuji、Osawa Takahiro、Junji Ishizaki、Tango Mochizuki、Satoshi Chiba、Tomoshige Akino、Masashi Murakumo、Naoto Miyajima、Kunihiko Tsuchiya、Satoru Maruyama、Murai Sachiyo、Shinohara Nobuo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 50 ページ: 206~213

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The urethral position may shift due to urethral catheter placement in the treatment planning for prostate radiation therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Dekura Yasuhiro、Nishioka Kentaro、Hashimoto Takayuki、Miyamoto Naoki、Suzuki Ryusuke、Yoshimura Takaaki、Matsumoto Ryuji、Osawa Takahiro、Abe Takashige、Ito Yoichi M.、Shinohara Nobuo、Shirato Hiroki、Shimizu Shinichi
    • 雑誌名

      Radiation Oncology

      巻: 14 ページ: 226 ~ 226

    • DOI

      10.1186/s13014-019-1424-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes of Cerebral Blood Volume During Robot-Assisted Laparoscopic Radical Prostatectomy: Observational Prospective Study Using Near-Infrared Time-Resolved Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Nobuhiro、Yamamoto Masataka、Abe Takashige、Osawa Takahiro、Matsumoto Ryuji、Shinohara Nobuo、Saito Hitoshi、Uchida Yosuke、Morimoto Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Endourology

      巻: 33 ページ: 995~1001

    • DOI

      10.1089/end.2019.0217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cost comparison between open radical cystectomy, laparoscopic radical cystectomy, and robot-assisted radical cystectomy for patients with bladder cancer: a systematic review of segmental costs2019

    • 著者名/発表者名
      Morii Yasuhiro、Osawa Takahiro、Suzuki Teppei、Shinohara Nobuo、Harabayashi Toru、Ishikawa Tomoki、Tanikawa Takumi、Yamashina Hiroko、Ogasawara Katsuhiko
    • 雑誌名

      BMC Urology

      巻: 19 ページ: 110~110

    • DOI

      10.1186/s12894-019-0533-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nivolumab-induced hypophysitis causing secondary adrenal insufficiency after transient ACTH elevation2019

    • 著者名/発表者名
      Sekizaki Tomonori、Kameda Hiraku、Oba Chiho、Yong Cho Kyu、Nakamura Akinobu、Miyoshi Hideaki、Osawa Takahiro、Shinohara Nobuo、Atsumi Tatsuya
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 66 ページ: 937~941

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ19-0076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrofluidic recirculating model of skeletal metastasis2019

    • 著者名/発表者名
      Osawa Takahiro、Wang Wenchu、Dai Jinlu、Keller Evan T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50577-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the Japanese version of the health‐related quality of life questionnaire for bladder cancer patients using the Bladder Cancer Index: A pilot study2019

    • 著者名/発表者名
      Osawa Takahiro、Wei John T、Abe Takashige、Kako Yuki、Murai Sachiyo、Shinohara Nobuo
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 26 ページ: 1016~1017

    • DOI

      10.1111/iju.14073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nephrometry score correlated with tumor proliferative activity inT1 clear cell renal cell carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Hiroshi、Abe Takashige、Matsumoto Ryuji、Osawa Takahiro、Maruyama Satoru、Murai Sachiyo、Shinohara Nobuo
    • 雑誌名

      Urologic Oncology: Seminars and Original Investigations

      巻: 37 ページ: 301.e19~301.e25

    • DOI

      10.1016/j.urolonc.2019.02.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Bladder Cancer Index (BCI)日本語版の妥当性検証 Health related quality of life in patients with bladder cancer: a validation study of the Bladder Cancer Index in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      大澤 崇宏 伊藤 陽一 古御堂 純 菊地 央 松本 隆児 平川 和志 佐々木 芳浩 高田 徳容 三浪 圭太 原林 透 村井 祥代 安部 崇重 篠原 信雄
    • 学会等名
      第107回日本泌尿器科学会総会
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害療法時代における分子標的療法の役割とは? The therapeutic role of VEGFR-TKI for patients with metastatic renal c ell carcinoma in the era of immunomodulatory therapy2019

    • 著者名/発表者名
      大澤 崇宏 古御堂 純 宮田 遥 菊地 央 松本 隆児 安部 崇重 篠原 信雄
    • 学会等名
      第107回日本泌尿器科学会総会
  • [学会発表] ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における神経温存が健康関連QOLに及ぼす影響 Differences in quality of life after nerve sparing and non-nerve sparing robot-assisted radical prostatectomy2019

    • 著者名/発表者名
      大澤崇宏 安部崇重 松本隆児 菊地央 山田修平 古御堂純 宮田遥 村井祥代 伊藤陽一 篠原信雄
    • 学会等名
      第99回北海道医学大会泌尿器科分科会・第408回日本泌尿器科学会北海道地方会
  • [学会発表] cT1腎癌に対する開腹腎部分切除術と鏡視下腎部分切除術後のSF-36を用いたQOLの比較2019

    • 著者名/発表者名
      大澤 崇宏 安部崇重 菊地央 松本隆児 宮島直人 土屋邦彦 丸山覚 伊藤陽一 村井祥代 篠原信雄
    • 学会等名
      第98回北海道医学大会泌尿器科分科会・第405回日本泌尿器科学会北海道地方会
  • [学会発表] 泌尿器癌患者におけるキャンサーサバイバーシップケア向上のために Providing Improved Cancer Survivorship Care for Genitourinary Cancer Patients2019

    • 著者名/発表者名
      大澤崇宏 古御堂純 宮田遥 菊地央 松本隆児 安部祟重 篠原信雄
    • 学会等名
      第57回日本癌治療学会学術集会
  • [学会発表] ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における神経温存が健康関連QOLに及ぼす影響 Differences in quality of life after nerve sparing and non-nerve sparing robot-assisted radical prostatectomy2019

    • 著者名/発表者名
      大澤崇宏 安部崇重 松本隆児 菊地央 山田修平 古御堂純 宮田遥 村井祥代 伊藤陽一 篠原信雄
    • 学会等名
      第33回日本泌尿器内視鏡学会総会
  • [学会発表] Combination of three urinary extracellular vesicle mRNA biomarkers predicts high-risk non-muscle invasive bladder cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Osawa, Hiroshi Harada, Keita Minami, Taku Murakami, Cindy M Yamamoto, Hiroshi Tanaka, Toshimori Seki
    • 学会等名
      AUA 2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi