研究課題/領域番号 |
18K09158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小島 崇宏 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40626892)
|
研究分担者 |
西山 博之 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)
河原 貴史 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50758919)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 尿路上皮癌 / 遺伝子変異 / 遺伝要因 / 環境要因 |
研究成果の概要 |
尿路上皮癌患者におけるTP53 codon72および喫煙と体細胞変異との関連を検討した。Arg/ArgおよびArg/Proを持つ筋層非浸潤性膀胱癌患者においてFGFR3の頻度が有意に高かった。また、Arg/Argを持つ患者ではPIK3CAの頻度が有意に高く、Pro/Proアレルを持つ患者ではRAS変異の頻度が有意に高いことを見出した。筋層浸潤癌では筋層非浸潤癌と同様にArg/ArgおよびArg/Proを持つ患者においてFGFR3の変異頻度が高い傾向を認めた。遺伝的な要因が腫瘍の分子生物学的な発癌機序に影響を与えていることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
泌尿器腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんの発生や進展は、遺伝子変異が蓄積することにより起こるとされているが、特定の遺伝子に変異が起こる機序については明らかになっていない。本研究では、患者の持つTP53の遺伝子多型であるTP53 codon72のアレル型が、特定の体細胞遺伝子変異に関わることを明らかにした。遺伝子プロファイルに基づいて個々の患者の最適な治療選択を行う場合には、がん細胞自身の遺伝子変異の解析に加えて、患者の遺伝的な素因も考慮して行うことが示唆された。
|