• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

CK2阻害剤による副腎皮質癌やステロイド産生副腎腫瘍の新たな治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

大江 賢治  福岡大学, 薬学部, 教授 (30419527)

研究分担者 田中 智子  福岡大学, 医学部, 講師 (10380528)
遠城寺 宗近  福岡大学, 薬学部, 教授 (20253411)
蘆田 健二  久留米大学, 医学部, 准教授 (40549333)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード副腎皮質癌 / 治療 / RNAスプライシング / オートファジー
研究成果の概要

CX-4945はCK2阻害剤として知られているが、近年、スプライシングが関与するCLKの阻害効果が報告されている。今回、副腎皮質癌細胞株H295Rにおいて、副腎皮質のマスター・レギュレーターであるNR5A1のmultiple exon skipping、さらにステロイド代謝酵素遺伝子の転写抑制による異常ステロイドホルモン産生低下、さらに、オートファジー誘導による増殖抑制を発見した。
そして、H295R細胞株の担癌ヌードマウスにおいて、CX-5945を腹腔内投与したところ、腫瘍重量、腫瘍体積の減少という知見を得た。

自由記述の分野

内分泌、腫瘍、RNAスプライシング

研究成果の学術的意義や社会的意義

副腎皮質癌は、現在の標準的治療であるミトタン-EDP療法では、全生存期間14.8か月で、最新のチエックポイント阻害薬(ペムブロリズマブ)でも全生存期間は、24.9か月である。
今回、発見したCX-4945の副腎皮質癌細胞株H295Rに対する、NR5A1のmultiple exon skippingによる発現抑制、これによる異常ステロイドホルモン産生低下、CX-4945によるH295R細胞のオートファジー誘導による増殖抑制、H295R担癌ヌードマウスにおける腫瘍重量、腫瘍体積の減少、という新知見を得た。
本成果は、悪性度の高い進行副腎皮質癌の治療に役立つことを願っている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi