• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

子宮頸部腺がんにおける組織型決定に関与する宿主側およびウイルス側因子の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

中原 知美  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (60601177)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード子宮頸がん / パピローマウイルス / 腺がん / 発がんモデル / FOXA2
研究成果の概要

本邦における子宮頸がんは、予後不良の腺がんが増加し子宮頸がん全体の約25%に達している。本研究は、ヒトパピローマウイルス(Human papillomavirus: HPV)による腺がんの発がんモデルの作製を目的とした。我々は以前に、子宮頸部由来正常上皮細胞にHPVがん遺伝子E6E7と宿主がん遺伝子であるKRASおよびc-MYC変異体発現を導入すると、強い造腫瘍性が賦与され、扁平上皮がんが誘導されることを報告した。本研究では、それら4因子にFOXA2転写因子発現を追加すると、腺様構造および粘液産生細胞の出現を認め、子宮頸がん腺がんと病理学的特徴が一致する腫瘍が誘導されることを明らかにした。

自由記述の分野

腫瘍ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで未解明であった子宮頸がん腺がんの発がん過程において、転写因子のFOXA2が子宮頸がんの病理学的特徴を決定する重要な因子の一つであることを明らかにした。近年の腺がん増加は、その前駆病変の特徴があまり明らかでなく、早期発見が困難であることが一因とされている。本研究で作成した腺がんの発がん過程を再現する培養モデルは、腺がん前駆病変の詳細解析を可能にし、それに基づく早期診断法の開発や、腺がんの治療抵抗性の分子機構を解明し、新規治療法の開発を推進する基盤となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi