研究課題/領域番号 |
18K09562
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
江原 道子 朝日大学, 歯学部, 講師 (10425308)
|
研究分担者 |
中尾 寿奈 朝日大学, 歯学部, 助教 (30734173)
永山 元彦 朝日大学, 歯学部, 教授 (50298436)
木下 聖子 創価大学, 糖鎖生命システム融合センター, 教授 (50440235)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 口腔前癌病変 / 糖鎖 |
研究実績の概要 |
2020年度は、まず、2018年度および2019年度に実施したMALDI-IMSを用いた病理組織切片上での糖鎖発現および局在の解析により得られた質量について再現性を確認した。N型糖鎖構造に関する質量については、今までに発表されている論文において、様々なデータベースの利用、解析方法の違いなどがあり、本研究に最も合致すると思われる方法を検討する必要があったため、数種類の方法を試みたが、再現性が得られなかった。そこで、質量イメージング解析の前処理に問題があるのではないかと考え、専門家に異なる前処理方法による再現性の検討を依頼した。解析する装置の特性、解析スペック、前処理など、様々な視点から検討した結果、前処理にて、真空蒸着後20mg/ml 70%MeCN-0.1%TFAを塗布すること、装置は島津製作所のiMScope TRIOを使用することにより、再現性の高い質量イメージングが行えることがわかった。 解析方法確立の検討を行なっている間に、解析する症例数を増やすことが必要であるため、本学医科歯科医療センターにおける過去の症例のみならず、新たに病理診断に提出された症例の収集を行った。凍結標本における解析用の症例についても、実施可能な準備が整った。感染症の収束を待って浜松医科大学にて行う予定であったMALDI-IMS解析が、2020年度は実施できなかったことに加え、解析方法は確立したものの、解析法の確立に時間かかったため、当初の予定より進捗が遅れているが、再現性が高く、得られた質量からデータベース検索により、上皮細胞の腫瘍性変化により改変される糖鎖構造がわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
感染症の収束を待って浜松医科大学にて行う予定であったMALDI-IMS解析が、2020年度は実施できなかったことに加え、解析方法は確立したものの、解析法の確立に時間かかったため、当初の予定より進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
経費の面からは、多数の解析を行うためには浜松医科大学における解析を自ら行った方が良いと考えるが、感染症が拡大している中、県をまたいでの移動は困難であるため、今後の解析についても、外部委託にて解析を行うことも検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大が収束せず、県をまたいでの出張を自粛することとなったことに加え、再現性の高い解析方法確立に時間がかかったため、次年度使用額が生じた。
|