研究課題/領域番号 |
18K09617
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山内 健介 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10364150)
|
研究分担者 |
鵜沼 英郎 山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30273303)
清水 良央 東北大学, 歯学研究科, 助教 (30302152)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨増生 / 再生誘導療法 / 再生医療 / 骨延長法 / ポリエチレンテレフタレート |
研究実績の概要 |
Dynamic GBR法のウサギ頭頂骨の実験ではStatic群とDynamic群での比較検討でDynamic群での術後早期の骨形成促進作用を確認し、両群ともPETメンブレン下の母骨側側からの骨新生を確認した。また、ウサギ下顎骨での実験では、両群間に有意な新生骨の差は認めないものの、良好な骨新生を確認した。頭頂部と下顎骨では被覆する軟組織の組織量および周囲筋組織の存在が異なるため、骨新生の様相が異なると考えられた。また、組織評価(Hematoxylin Eosin染色並びにElastica-Masson染色)では、PETメンブレン-骨膜間には新生骨は確認されず、全てPETメンブレンー母骨間の間隙に新生骨が確認された。新生骨は母骨の骨表面から骨穿孔部を中心に多くの洞状血管を形成し、骨新生が進むことが確認された。また、新生骨上部に存在する軟組織には豊富な線維組織とともに脂肪組織の陥入が確認され、経時的な骨形成能の活性変化と考えられる所見を確認した。大型動物のイヌ下顎骨の実験では、小臼歯相当部の歯牙欠損および顎堤萎縮モデルを作成し、Dynamic GBR法について検証している。PETメンブレンは優れた操作性のため、通常のハサミ等で形態修正が可能であることから、各顎骨・歯槽骨形態に合わせた形態にトリミングし、粘膜・骨膜下に装置の埋入・固定が可能であった。待機期間の後に形状記憶力による骨膜伸展が作動され、骨・骨膜間の界面移動がなされている。形態・組織学的検討を進めており、最終的評価を終了する予定である。本法は、人工骨および自家骨採取を回避できる新たな再生誘導療法として、従来の骨造成法に加わりうる画期的な方法であることが示唆され、今後も実験的・科学的検証を進め臨床応用に向けて推進していく予定である。
|