• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

開発した制菌性Ti-Ag合金を組織制御し、制菌のメカニズムを解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 正敏  東北大学, 歯学研究科, 助教 (50400255)

研究分担者 高田 雄京  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10206766)
天雲 太一  東北大学, 大学病院, 講師 (80451425)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードTi-Ag合金 / 制菌性 / 組織制御 / 機械的性質 / 生体適合性 / 傾斜機能 / チタン
研究成果の概要

本課題の目的はTi-Ag合金の制菌のメカニズムを解明することである。先ず、様々なチタン合金を開発し、状態図と金属組織の関係を調べた。その成果により、Ti-Ag合金の金属組織を熱処理で制御することが可能になった。そして、組織制御したTi-Ag合金と制菌性の関係を調べた結果、Ti2Agよりマッシブαの方が制菌性に優れており、制菌はAgイオンの抗菌とは別の作用であることが明らかになった。

自由記述の分野

歯科生体材料学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔疾患の多くはバイオフィルム感染症なので、全ての補綴装置にとって制菌性は有益である。申請者の開発した歯科用Ti-Ag合金は、材料表面へのバイオフィルム形成を抑制する制菌性を有するが、そのメカニズムは不明である。本研究成果により、Ti-Ag合金の制菌性とAgイオンによる抗菌性は異なることが明らかになった。この作用を他の合金に応用できれば補綴装置の寿命の延長につながる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi