研究課題/領域番号 |
18K09692
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
平井 健太郎 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10805394)
|
研究分担者 |
小川 匠 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
井川 知子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (70552389)
木原 琢也 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (50796399)
佐々木 圭太 鶴見大学, 歯学部, 助教 (60582343)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 補綴装置 / 有限要素解析 / 咬合 / 下顎運動 / 摩耗 |
研究成果の概要 |
生体で長期的に機能する補綴装置の設計・製作を目指して、本研究ではプロビジョナルレストレーションや補綴装置に使用される歯科材料の破折・摩耗特性を明らかにし、咬合データと3次元歯列形態データの統合による有限要素解析モデルの作成を行った。ブラキシズムによる患者の咬合接触・咬耗様相を定量評価できる診断用スプリントから補綴装置の摩耗量を推定することが可能となり、長期維持が可能な補綴装置の材料選択を行う手法の確立に寄与すると考えられる。
|
自由記述の分野 |
補綴歯科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は、咬合データと3次元歯列形態データの統合による有限要素解析モデルの作成手法の確立と、ブラキシズムによる患者の咬合接触・咬耗様相から補綴装置の摩耗量を推定することが可能となったことである。社会的意義としては、これまで歯科医師や歯科技工士の知識や技術、経験に委ねられていた補綴装置の設計や材料選択を、歯科材料の破折・摩耗特性や患者の咬合データを活用することで、客観的根拠に基づいた評価による補綴装置の設計の一助になる可能性がある。
|