• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

免疫異常と基質タンパク構造変異からみたMRONJ発症の解明と発症前診断の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部) (2020-2021)
岡山大学 (2018-2019)

研究代表者

山近 英樹  独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター(臨床研究部), 歯科医師 (10294422)

研究分担者 辻極 秀次  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
森谷 徳文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60467751)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨 / 顎骨壊死 / 骨粗鬆症
研究成果の概要

ゾレドロネート投与にて、新生骨では結晶構造が未熟なまま過剰な石灰化を示す骨が形成される。さらに骨の基質タンパクであるI型コラーゲンの架橋構造が、劣化(老化)しているものと思われた。同時に骨髄、末梢血中でリンパ球、サイトカインの解析から免疫応答の調整が乱れ、炎症の増悪・遷延化を来しやすい環境がつくられていると考えられた。これらの結果は顎骨壊死の病態解明に有効と思われた。

自由記述の分野

外科系歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではMRONJを免疫機構の異常と結合組織基質タンパクの脆弱化が複合して発症する病態ととらえ、MRONJが引き起こしている免疫系細胞の異常、および間質細胞が造り出す結合組織基質タンパク構造の異常を示した。
これらの結果は、今後のMRONJの研究や、発症前診断、新規治療法の開発につながるものと思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi