• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

口腔癌の血管浸潤を介した遠隔転移における幹細胞遺伝子の機能解析と治療への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

久米 健一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60650067)

研究分担者 石田 喬之  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (20404501)
杉浦 剛  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (40322292)
中村 典史  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (60217875)
比地岡 浩志  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (70305150)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード口腔癌 / 転移 / 幹細胞遺伝子
研究成果の概要

Snail/HSC-4細胞にBrachyury遺伝子を導入した細胞を作成し、それをヌードマウスに移植して原発巣と転移巣を形成させて、それぞれの病巣とヌードマウスの血液より腫瘍細胞を取り出し発現遺伝子を比較する予定であったが、遺伝子導入はうまくいかなかった。そこで同じ口腔癌細胞である発光能を持つ高転移唾液腺癌細胞株を用いて、ヌードマウスに移植し、腫瘍形成させ、血液より細胞を回収した。今後は遺伝子の解析を行っていく予定である。

自由記述の分野

口腔癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔がんは希少がんの一つであるが、他臓器に遠隔転移した場合は手術の手立てが少なく非常に不幸な経過をたどることも多い。そこで本実験ではヌードマウスを用いて、腫瘍形成、血管内浸潤、転移巣を形成させ、それぞれの細胞を取り出し、これらの発現遺伝子を比較することで転移に関係する癌幹細胞遺伝子を見つけだすことを目的とした。この遺伝子に対する分子標的治療薬を開発することは口腔癌患者の生存率の向上に寄与するものと思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi