• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

アネキシンA5の中枢と末梢における機能とAAV投与による遺伝子治療への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

小松 浩一郎  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (60153665)

研究分担者 出野 尚  鶴見大学, 歯学部, 助教 (40435699)
米澤 智洋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10433715)
中島 和久  鶴見大学, 歯学部, 講師 (90252692)
江面 陽一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (50333456)
二藤 彰  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00240747)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腱・靱帯の骨接合部 / アネキシン / 荷重負荷 / 石灰化制御因子
研究成果の概要

Ca結合性アネキシンの1つAnxa5は腱・靭帯の骨付着部(enthesis)に局在し、KOマウスではenthesisで骨増大が起きる。本研究では①Anxa5をin vitroでノックダウン後、遺伝子発現の解析、②KOマウスで石灰化制御因子の解析から、enthesisでのAnxa5の石灰化制御にはピロリン酸制御因子と機械的刺激が介在する可能性を見出した。enthesisで骨増大を示すKOマウスはうつ病様行動を示すが、新たに運動制御機能の低下を見出した。この表現型は中枢細胞でのAnxa5欠損に起因することが示唆された。
KOマウスでの表現型に対しリコンビナントタンパクによるレスキューが課題である。

自由記述の分野

硬組織石灰化制御の薬理学的応用

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義:①腱・靭帯の骨への付着部は運動機能の上で重要な機能を担っている。本研究によりAnxa5の末梢、中枢における機能を介したenthesisへの関与を明らかにすることは、enthesisの中枢・末梢における制御機構の解明に寄与できる。②マウスにおけるAnxa5のうつ病様行動への影響のメカニズムを明らかにすることにより、海外研究協力者が同定したヒトにおける遺伝子変異を持った患者の病態発症メカニズム解明に寄与できる。
社会的意義:Anxa5リコンビナントタンパク投与によるレスキューから得られる結果は、ヒトAnxa5欠損による病態の治療法に応用できる可能性を有すると言う点で、社会的意義が高い。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi