研究課題/領域番号 |
18K09762
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
川崎 勝盛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40529640)
|
研究分担者 |
前田 健康 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
大峡 淳 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40266169)
川崎 真依子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40584587)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 顎関節 / 一次繊毛 |
研究成果の概要 |
顎関節は遺伝子改変マウスで異常が現れにくく、発生メカニズムが解明されていない器官である。本研究では一次繊毛関連タンパクであるIft88に着目し、間葉組織特異的Ift88欠損マウスを作成したところ、顎関節の異常を認めた。検索の結果、間葉組織特異的Ift88欠損マウスにおける顎関節の異常は、顎骨の異常が起因であり、その顎骨の異常はShhシグナルの低下によるものであることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
口腔解剖学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
顎関節症は、歯科において齲蝕や歯周病につぐ主要な疾患であるが、その原因は未だ不明な場合が多い。発生時に正確に形成されることが求められるが、顎関節の分子レベルでの形成メカニズムは全く明らかになっていない。分子レベルでの本研究成果は、今まで分子生物学的知見がほとんどなかった顎関節研究に新たな展開をもたらし、顎関節症の新たな治療法や再生療法の基盤的知見となりうる。
|