• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

鎖骨頭蓋異形成症の骨代謝異常の解明に向けたRunx2の機械的刺激応答機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09827
研究機関東北大学

研究代表者

福永 智広  東北大学, 大学病院, 講師 (70362994)

研究分担者 山本 照子  東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (00127250)
北浦 英樹  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (60295087)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯の移動 / Runx2 / 機械的刺激
研究実績の概要

鎖骨頭蓋異形成症は、Runx2遺伝子変異を原因とした遺伝性疾患であり、歯の移動遅延が認められることから矯正歯科治療が非常に困難であるが適切な治療法は確立されていない。歯に矯正力を負荷すると、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成が生じ、歯の移動が開始される。Runx2は、骨形成に必須の転写因子であり、機械的刺激応答機構にも関与していることが示唆されているが、鎖骨頭蓋異形成症の分子レベルでの歯の移動遅延の原因は未だ解明されていない。本研究では、鎖骨頭蓋異形成症における歯の移動時の骨組織に生じる機械的刺激応答機構を解明することを目的に、同症の病態モデルであるRunx2ヘテロ欠損マウスを用いて実験的歯の移動ならびに初代培養細胞を使用したin vivo, in vitroでの分子メカニズムの解析を行う。本年度は、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスより骨髄間質細胞を分離培養し、生化学用細胞伸展装置にシリコンチャンバーを用いて 12%の牽引力を負荷し、24時間後にCCK-8キット用いて細胞増殖を比較した。その結果、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウス由来間質細胞は、共に牽引力により細胞増殖が有意に亢進した。さらに、牽引力による細胞増殖の亢進は、野生型マウス由来細胞がRunx2ヘテロ欠損マウス由来細胞に比べ、有意に大きな値を示した。また、昨年度に作製した実験的歯の移動後の上顎骨の組織切片より、牽引側におけるOSC遺伝子の発現が野生型マウスでRunx2ヘテロ欠損マウスより高いことが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスから骨髄間質細胞を分離培養し、牽引力に対する細胞増殖の影響を検討することができた。また、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスを用いた実験的歯の移動モデルから作製した上顎骨の組織切片を用い、実験的歯の移動時の牽引側における骨形成について分子生物学的手法を用いて組織学的に解析することができた。

今後の研究の推進方策

野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスから単離した骨髄間質細胞に機械的刺激を負荷し、経時的にDNA, RNAを抽出し、DNA合成量を比較検討するとともに、骨形成能についても関連遺伝子の発現を比較検討する。さらに、in vivoにおいてもこれら関連因子の発現について比較検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスを用いたin vitroの実験を中心に行い、マウスから骨髄間質細胞の分離培養し、牽引力を負荷することができたが、経時的なDNA抽出、RNAの抽出を行うことができなかった。また、in vivoの組織学的解析においても昨年度に作製した切片を使用したため、新たな切片作製を行わなかった。
次年度以降に、本年度に確立したマウスから骨髄間質細胞の分離培養方法を用いて、機械的刺激に対する経時的な変化や、in vivoにおけるさらなる解析を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Vibration enhances osteoclastogenesis by inducing RANKL expression via NF-κB signaling in osteocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Fukunaga T, Sasaki K, Seiryu M, Yoshizawa M, Takeshita N, Takano-Yamamoto T
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 123 ページ: 56-66

    • DOI

      10.1016/j.bone.2019.03.024.

    • 査読あり
  • [学会発表] 振動刺激は骨細胞におけるNF-κBシグナルを介したRANKL発現の上昇により破骨細胞形成を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      坂本麻由里、福永智広、佐々木紀代、竹下信郎、山本照子
    • 学会等名
      第37回日本骨代謝学会学術集会
  • [学会発表] 振動刺激は骨細胞におけるNF-κBシグナルを介したRANKL発現の上昇により破骨細胞形成を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      坂本麻由里、福永智広、佐々木紀代、清流正弘、吉澤光弘、竹下信郎、山本照子
    • 学会等名
      第78回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi