研究課題/領域番号 |
18K09983
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
井澤 美苗 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 研究員 (10338006)
|
研究分担者 |
青森 達 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (40620802)
望月 眞弓 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (60292679)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | プラセボ効果 / プラセボーム解析 / 脳科学的アプローチ(NIRS) |
研究実績の概要 |
プラセボ効果は薬の効果に対する期待と過去に薬が効いたという条件付けが働くことに基づく効果であり、脳の認知機能を司る部位に関連がある。この部位は脳の前頭前野に位置し、近赤外線分光法(NIRS)を使用することでその活性度を非侵襲的に測定できる。また最近10年で、脳内化学伝達物質の遺伝子多型でプラセボレスポンダーとノンレスポンダーを区別するプラセボーム研究が台頭している。本研究では、脳内化学伝達物質の中でも5-hydroxitryptamine transporter ( 5-HTT ) 、Catechol-O-methyltransferase ( COMT )の遺伝子多型に注目し、プラセボ効果との関連性を検討することを目的としている。主観的指標として Stanford Sleepiness Scale( SSS )と Visual Analog Scale ( VAS )による眠気度調査を行い、客観的指標として近赤外分光法( NIRS )による脳血流量変化を測定した。また、5-HTT遺伝子多型 ( L/L、S/L、S/S ) とCOMT 遺伝子多型( Val/Val、Val/Met、Met/Met )を行なった。プラセボ投与前に比べ投与後で SSS と VAS ともに有意に眠気が改善された。NIRS では、認知を司る部位の脳血流量が投与後で有意に増加した。SSSとVASではVal/Met 群の方が Val/Val 群より大きな眠気改善傾向が見られた。またNIRS左脳での脳血流量は Met/Met 群が Val/Val 群と比較して増加傾向が見られた。有意差は見られないものの、Metアレルは Val アレルよりもプラセボ効果との強い関連性が示唆された。この結果は、78th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences(英国・Glasgow、2018年9月)にて学会発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
プラセボ効果と遺伝子多型の関連性をテーマとしたプラセボーム解析の報告は急激に増加している。遺伝子多型には欧米人と日本人において人種差があることが知られており、日本人における検討が必要である。5-hydroxitryptamine transporter ( 5-HTT ) ではLL型が、Catechol-O-methyltransferase ( COMT )の遺伝子多型ではMet/Met型が、日本人には極端に少ない。従って被験者数は相当数を必要とする。2018年度で29名の被験者について試験を行ったが、同年度で更に42名を追加して試験を実施することができた(予算は次年度の前倒し請求を受けて実施した)。
|
今後の研究の推進方策 |
プラセボーム解析においては欧米人と日本人の人種差の発現が報告されている。日本人ではLL型並びにMet/Met型が極端に少ないことで、統計解析上母集団に偏りが生じる 。今後は更に被験者数を拡大して行う予定である。今年度も臨床試験を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗に伴い、前倒し請求40万が承認されたが、29,775円の余剰が生じた。今後の臨床試験に参加した被験者の謝礼金や試薬の購入などに使用する。
|