• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

一般住民における睡眠負債と睡眠時無呼吸症候群が心血管病とCKDに及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関福岡大学

研究代表者

吉村 力  福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)

研究分担者 有馬 久富  福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)
中島 衡  福岡大学, 医学部, 教授 (70188960)
升谷 耕介  福岡大学, 医学部, 教授 (30419593)
藤田 昌樹  福岡大学, 医学部, 教授 (50325461)
前田 俊樹  福岡大学, 医学部, 講師 (50555555)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード睡眠呼吸障害 / 睡眠負債 / 一般住民 / 心血管病 / CKD / 疫学
研究成果の概要

一般住民疫学調査において、睡眠負債と睡眠時無呼吸症候群につき調査を行った。785名の住民が参加をして下さり、541名が睡眠健診により、睡眠呼吸障害の有無・程度が判明した。日本における既報の研究結果よりもやや多くなっている可能性が考えられた。わが国の睡眠時無呼吸症候群の有病率を包括的な健診成績を解析することで明らかにした。今後睡眠時無呼吸症候群の認知度を高めて、積極的に診断・治療の介入が必要である。

自由記述の分野

睡眠医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

冠動脈の石灰化と睡眠時無呼吸症候群の関係を示唆する報告が散見されているが、地域一般住民においての関連を検討した報告は日本においてはなく、本研究が初めての報告である。本研究にてわが国の睡眠時無呼吸症候群の有病率が判明した。また、睡眠時無呼吸症候群における狭心症や心筋梗塞との関連が示唆された。また、本研究で収集した40歳以上の地域一般住民における国際前立腺症状スコア、過活動膀胱症状スコアと冠動脈の石灰化の関連を解析することで、排尿障害と動脈硬化の関連の同定に寄与すると考えられる。睡眠時無呼吸症候群の排尿障害の解明にも役立つと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi