研究課題/領域番号 |
18K10159
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
山澄 直美 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (50404918)
|
研究分担者 |
舟島 なをみ 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (00229098)
中山 登志子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60415560)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 院内教育 / 研修評価 / 評価モデル / プログラム開発 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、院内教育を担当する看護職者の能力向上に向け、研修評価に焦点を当てた継続教育プログラムを開発することである。プログラムは、研究者らが開発した「院内研修評価モデル」を運用する能力の修得を目指す。「院内研修評価モデル」は、研修をデザイン、過程、成果の3側面から総合的に評価するモデルであり、評価の側面、目的、評価主体、評価方法を明確化し、研修の質改善につながる評価を可能にする。研究は、次の4段階により実施する。①「院内研修評価モデル」を用いて研修評価を実施した院内教育を担当する看護職者(以下、院内教育担当者)を対象に調査を行い、モデル活用上の課題と活用に必要な教育内容を明らかにする。②①に基づき、教育プログラムを作成し、院内教育担当者を対象に実施する。③参加者の目標達成状況と研修終了後の評価活動における成果を明らかにする。④教育プログラムの汎用化に向けて成果をまとめハンドブックを作成する。今年度は、①の院内教育担当者によるモデルの運用に向けた準備に取り組んだ。研究の参加者である院内教育担当者には、「院内研修評価モデル運用ガイド」を使用し、評価活動を行ってもらう。そのため、この「院内研修評価モデル運用ガイド」が、評価活動を進めるためによりわかりやすく簡便に使用できるように、内容を検討し、洗練した。また、評価活動を効率的に実施することを支援するために、研修の評価結果(スケールを用いて研修参加者から受ける評価)の集計に活用できるエクセルファイルや評価結果から改善の方向性を見出すためのフォーマットなどを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「院内研修評価モデル」の運用と運用上の課題・教育内容の明確化に向けた調査を実施予定であったが、運用のための準備に時間を要し、実際の運用までに至らなかった。準備は整ったため、今年度は、運用と調査を進める。
|
今後の研究の推進方策 |
残る3年間に、当初の目標を達成するために、各段階を迅速に進める。 2019年度は、「院内研修評価モデル」の運用と運用上の課題・教育内容明確化に向けた調査を実施する。調査を実施しつつ、分析を並行して進める。 2020年度は調査結果に基づき、教育プログラムを作成し、プログラムを実施する。 2021年度は、プログラムの評価を行い、ハンドブックを作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「院内研修評価モデル」の実際の運用を予定していたが、平成30年度は準備段階までに留まり、データ収集に要する経費の支出がなかったため、次年度使用額が生じた。データ収集開始に伴い、支出する予定である。
|