• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

中小規模病院のジェネラリスト看護職のリーダーシップ育成プログラムの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

村田 由香  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (20389125)

研究分担者 宗内 桂  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (30734016)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード中堅看護師 / リーダーシップ能力 / プログラム開発 / 研修評価
研究成果の概要

本研究の目的は、OJTを基盤としたジェネラリスト中堅看護師のリーダーシップ育成プログラムを作成し有用性を評価することである。中堅看護師のリーダーシップ育成プログラムのon-lineセミナーを実施し、1クール5回の「中堅看護師のリーダーシップ育成研修を実施し有用性を検討した。研修成果を検討するために、研修参加者の協力を得て、研修開始時と終了後の中堅看護師のリーダーシップ測定尺度等の自己評価を実施した。その結果、リーダーシップに関する研修前後の自己評定を比較した結果、すべての項目の平均得点が上昇し、有用性が示された。また、研修終了後に、認識や行動の変化を質的に分析し、研修の有用性を明らかにした。

自由記述の分野

看護管理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ケアの質は,看護職のリーダーシップに関連する。看護職は早くて3年目から日々のリーダー,業務リーダー,夜勤リーダーなど非公式リーダーの役割を持ち,現場のケアの質向上への貢献を求められるためジェネラリスト看護師のリーダーシップ能力育成は必須である。
本研究は,中堅看護師のリーダーシップ研修会に自発的に参加した看護職のリーダーシップ能力及び強み活用度の自己評価の変化と研修受講による自身の変化の語りを量的・質的に分析し、研修がリーダーシップの自己評価が高まること検証した、本研修において各自が企画し、実践、評価した一連の活動を発展的に継続することにより、医療現場のケアの質向上への貢献できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi