研究課題/領域番号 |
18K10567
|
研究機関 | 群馬パース大学 |
研究代表者 |
桐生 育恵 群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (00448888)
|
研究分担者 |
佐藤 由美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80235415)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生活習慣病予防 / 特定保健指導 / 配偶者 / 影響 / 変化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、生活習慣病予防の保健指導である特定保健指導を取り上げ、保健指導参加者の家族への波及効果も意図した保健指導技法を開発することである。家族を「波及を受ける人」とし、「波及を受ける人」に着目した保健指導の波及プロセスを解明し、そこから保健指導技法を抽出し、保健指導技法の効果を検証する。具体的な研究手順は、①保健指導の波及プロセスの解明、②保健指導参加者・家族に対する保健指導の波及の実態調査、③保健指導技法の開発、④保健指導技法の効果検証である。 2021年度は、②について、現行の特定保健指導が配偶者にどの程度波及しているのか、その実態を把握することを目的に、調査に取り組んだ。特定健康診査の結果、特定保健指導の対象となり、特定保健指導に参加することに意思を示した者(保健指導参加者)の初回面接時期(1回目)と3~6か月後の評価時期(2回目)の計2回、保健指導参加者と配偶者に対して質問紙調査を行った。調査内容は、保健指導参加者には、生年月日、性別、体重、支援レベル(動機付け支援・積極的支援)、日本語版健康増進ライフスタイルプロフィール(JLV-HPLP Ⅱ)、配偶者には、生年月日、性別、体重、特定保健指導の参加経験、治療状況、日本語版健康増進ライフスタイルプロフィール(JLV-HPLP Ⅱ)等を調査した。質問紙の回収状況は、保健指導参加者は、1回目が13通、2回目が8通、配偶者は、1回目が9通、2回目が6通である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大防止の必要性から、研究協力が得られた施設の特定保健指導の実施方法(時期や保健指導方法等)が変更となった。それに伴い、質問紙の配付が滞っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度も引き続き、質問紙調査を継続して実施し、結果の分析を行う。さらに、研究協力が得られている施設の保健指導実践者に対するグループミーティングを行い、保健指導技法の開発および保健指導技法の効果検証を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
情報収集のための学会がオンライン開催となったこと(交通費)、および質問紙調査が滞っている(通信費)ためである。次年度の質問紙調査およびグループミーティングの費用に充てる予定である。
|