研究課題/領域番号 |
18K10626
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
荻野 朋子 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (40241210)
|
研究分担者 |
臼井 キミカ 岐阜保健大学, 看護学部, 教授 (10281271)
増田 雄太 修文大学, 看護学部, 助教 (60646264)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知症ケア / 非薬物療法 / 写真療法 / 自律神経バランス / 最大リアプノフ指数 |
研究成果の概要 |
本研究は,写真療法が認知症高齢者の心身の状態及びQOLに及ぼす効果を明らかにすることを目的とした。健康高齢者5名に既存のプログラム,認知症高齢者11人に認知症に配慮したプログラムを実施し,指尖脈波より得られる自律神経バランス(ANB)と自律神経の揺らぎを示す最大リアプノフ指数(LLE)を実施前、中、後に測定し解析した。認知症高齢者のANBは、緊張の割合が減少、バランス良好が増加した。LLEは、揺らぎが少ない割合が減少、バランス良好が増加した。QOLは部分的改善を確認した。以上より,認知症高齢者に対する写真療法は、自律神経のバランスとゆらぎを調整し,QOLへの部分的な効果の可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
老年看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
写真療法の報告は国内外ともに少ない。本研究では認知症高齢者を対象とする写真療法プログラムを考え実施し,客観的指標として自律神経バランスとゆらぎに着目し効果についてわずかであるが明らかにできた。また,認知機能や生活史等の背景を踏まえた分析により,写真療法がその人らしさの尊重とできることへの着目という認知症ケアの重要な視点を含むケアに位置付けられることを示せたことは学術的価値があると考える。日常ケアの中での継続により,認知症施策推進大綱が示す本人が尊厳と希望をもち認知症とともに生きる「共生」と,認知症になっても緩やかに進行する「予防」への貢献の可能性の示唆が得られたことは社会的な意義と考える。
|