• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

胆汁鬱滞による脂質代謝異常に対する小腸の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11006
研究機関近畿大学

研究代表者

田中 裕滋  近畿大学, 大学病院, 講師 (00465650)

研究分担者 上硲 俊法  近畿大学, 大学病院, 教授 (20233934)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードTICE / コレステロールトランスポーター / ABCG5/G8 / 総胆管結紮 / エゼチミブ / ペマフィブラート
研究実績の概要

2018年度はマウスでANIT(α-Naphthylisothiocyanate)投与により胆汁鬱滞を誘発すると糞中コレステロールの増加を認めたことより胆汁鬱滞下では代償的に小腸コレステロール排泄機構(TICE)が活性化する可能性が示唆された。2019年度はラットで胆管ルートを遮断する総胆管結紮術(BDL)を施行したところ糞中コレステロールの増加傾向を認め、エゼチミブ投与により追加の増加を認めた。遺伝子発現では小腸Abcg5/g8の増加を認め、エゼチミブによるAbcg5/g8を介したTICE増強の可能性が示唆された。2020年度は高中性脂肪血症治療に用いられるペマフィブラートのTICEへの影響を明らかにするためにラットにコントロール食と0.001%ペマフィブラートを添加した食餌を2週間摂取させた後、Sham術とBDLを施行し72時間後に検体を採取し解析を行なった。ペマフィブラート投与により肝内コレステロール値はSham群とBDL群の両方で低下した。糞中コレステロール値はSham群とBDL群の両方で増加した。遺伝子発現はペマフィブラート投与により肝臓ではSham群でAbcg5とAbca1の増加を認め、BDL群ではAbca1の増加を認めた。空腸ではSham群でAbcg8の増加およびNPC1L1とSR-B1の低下を認め、BDL群でLDLレセプターの増加およびNPC1L1とSR-B1の低下を認めた。これらの結果よりペマフィブラートはAbcg8とLDLレセプターを介してTICEを増強し、NPC1L1とSR-B1を抑制することで小腸コレステロール吸収を阻害している可能性が示唆された。研究全体を通じて、TICEを担う中心分子として小腸のAbcg5/g8やLDLレセプターの関与が示唆された。また、エゼチミブだけでなく新規の高脂血症治療薬によるTICEを標的とした動脈硬化の予防が期待された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ezetimibe Markedly Reduces Hepatic Triglycerides and Cholesterol in Rats Fed on Fish Oil by Increasing the Expression of Cholesterol Efflux Transporters2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yuji、Ikeda Takanori、Ogawa Hiroshi、Kamisako Toshinori
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      巻: 374 ページ: 175~183

    • DOI

      10.1124/jpet.120.265660

    • 査読あり
  • [学会発表] Adaptive regulation of bile acid and cholesterol transporters in mouse kidney and intestine during alpha-naphthylisothiocyanate (ANIT)-induced cholestasis2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yuji、Ikeda Takanori、Ogawa Hiroshi、Kamisako Toshinori
    • 学会等名
      The59th Annual Meeting of the Society of toxicology
    • 国際学会
  • [備考] 近畿大学 医学部・大学院医学研究科 臨床検査医学 公式サイト

    • URL

      https://www.med.kindai.ac.jp/laboratory/clinical_laboratory_medicine/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi