• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

慢性腎不全におけるサルコペニアと炎症マーカー~炎症性サイトカインの網羅的検討~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

宮本 哲  産業医科大学, 大学病院, 准教授 (30611305)

研究分担者 荻ノ沢 泰司  産業医科大学, 医学部, 講師 (20596720)
尾辻 豊  産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)
田村 雅仁  産業医科大学, 大学病院, 非常勤医師 (40330980)
園田 信成  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (90299610)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードサルコペニア / 低栄養 / GLIM基準 / AWGS2019 / 血液透析
研究成果の概要

血液透析導入患者を対象にAWGS基準によるサルコペニアの有無、GLIM基準による低栄養の判定、MIS・GNRI・CONUTのスコアリングによる栄養リスクスクリーニングを行った。27.9%にサルコペニア(6%が重症)39%が低栄養、12%が重度であった。サルコペニアの有無あるいは低栄養の有無で層別化すると、栄養リスクスコアリングには有意差を認めなかった。蛋白アレイ法を用いて採取した血清サンプルの炎症関連蛋白120項目の血中濃度の半定量を行い、栄養評価項目・サルコペニアの有無と関連がある蛋白検討したが明らかに有意差のある蛋白の同定には至らなかった。

自由記述の分野

Hemodialysis, Nutrition

研究成果の学術的意義や社会的意義

現時点で透析導入時に栄養評価を行い、約30%がサルコペニア、約40%が低栄養状態にあることが明かかになった。これまではコンセンサスの得られた評価方法が無かったが、2019年に発表されたAWGS2019およびGLIM基準にて正確な栄養評価を行い、上記結果を得たことは意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi