• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

健康寿命延伸に向けたデセン酸のメタボリックシンドローム予防機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東海大学

研究代表者

寺尾 晶  東海大学, 生物学部, 教授 (10451402)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード褐色脂肪細胞 / ローヤルゼリー / デセン酸 / メタボリックシンドローム / 睡眠
研究成果の概要

ローヤルゼリーにはその有効成分としてデセン酸およびデカン酸が知られている。特にデセン酸は、ローヤルゼリーに特有の成分であり、その含有量によってローヤルゼリーの品質が決定される。ローヤルゼリーのメタボリックシンドローム改善効果を基準に置いた上で、酵素分解ローヤルゼリー、デセン酸、デカン酸の効果を検証した。 その結果、血中のグルコースおよび中性脂肪において高脂肪食群に対し、ローヤルゼリー群、デセン酸群、デカン酸群の値が有意に改善した。このことからローヤルゼリーの効果の一部はデセン酸あるいはデカン酸によってもたらされることが示唆された。

自由記述の分野

栄養科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近成人にも褐色脂肪が存在し実際に機能していることが明らかにされ、肥満やメタボリックシンドロームとの関係で大いに注目を集めている。近年、茶カテキンや唐辛子カプサイシン等の食品成分が、褐色脂肪を活性化させて熱産生を促進することが示されている。実験動物での成績と対応してヒトでも類似の効果が報告されており、褐色脂肪を活性化する食品成分の探索が進んでいる。本研究ではローヤルゼリー特有成分であるデセン酸あるいはデカン酸がメタボリックシンドローム改善効果を持つことを示し、ローヤルゼリーの作用機構の一端を明らかにすることが出来た。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi