• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

フィトケミカルの乳癌細胞特性に基づいた抗癌作用による乳癌発症予防と再発抑制

研究課題

研究課題/領域番号 18K11037
研究機関中村学園大学

研究代表者

中野 修治  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (40164248)

研究分担者 竹嶋 美夏子  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (00241183)
日野 真一郎  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (00372699)
小野 美咲  中村学園大学, 栄養科学部, 講師 (10441726)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード乳癌 / フィトケミカル / 抗癌作用 / 一次予防 / 細胞周期 / アポトーシス
研究実績の概要

1.スルフォラファン(SFN)はトリプルネガティブ(TN)乳癌由来の細胞に強い増殖抑制効果を示し、細胞周期をG1期に停止させ、分子レベルではAKT-mTORのシグナルを抑制し、Baxの発現を高めてアポトーシスを誘導した。またSFNの経口投与は、TN乳癌細胞を移植した担癌ヌードマウスでの腫瘍増殖を著明に抑制した。このことはSFNは乳癌の中でも予後不良で治療の選択が化学療法に限定されているTN乳癌の発症および治療にも応用できる可能性が示唆された(論文投稿中)。
2.シアニジン、デルフィニジン (DEL)、マルビジン、ペチュニジンの4種のアントシアニンの抗腫瘍効果について評価した。DELのIC50は25μMであったが、他の3種は最大濃度180μMであってもIC50に到達しなかった。また、DELはサブタイプにかかわらず乳癌細胞に対して、同程度の増殖抑制効果があることが判明した。現在、DELについて細胞周期解析、分子標的解析を行っている。
3.プロシアニジン6種(A1, A2, B1, B2, B3, C1)およびその構成分子である(±)カテキンおよび(±)エピカテキンの計10種について、サブタイプの異なる乳癌細胞5種、即ちホルモン受容体 (ERおよびPR)とHER2(ER/PR/HER2)状態のことなる、MCF-7 (+/-/-), T47D (+/-/-), SK-BR-3 (-/-/+), MDA-MB-468 (-/-/-), MDA-MB-231 (-/-/-)を用いて抗腫瘍効果をスクリーニングした。すべてのプロシアニジンおよびカテキンは、MCF-7およびMDA-MB-231細胞株の細胞増殖をわずかに阻害したが、それらのIC50は100uMの用量でも到達せず、 MCF-7およびMDA-MB-231細胞株以外の細胞株にはどの成分もまったく増殖を抑制しなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.スルフォラファンの結果はすでに論文を作成し投稿中である。
2.デルフィニジンの抗腫瘍効果の解明を細胞周期解析、ウエスタンブロッティングを用いた分子標的解析で行っており、機序が解明しつつある。
3.プロシアニジンおよびその構成成分であるカテキン類については予想に反して、すべての成分がいずれのタイプの乳癌細胞に対しても抗腫瘍効果が認めなかった。スクリーニングとして増殖抑制効果を評価しているため、評価の方法を変え現在再評価している。

今後の研究の推進方策

デルフィニジンの抗腫瘍効果および機序について論文を作成し、投稿する。プロシアニジンについては、抗腫瘍効果の再評価後によっても抗腫瘍効果がない場合は、その結果を論文として投稿し、再評価により抗腫瘍効果が確認されれば、分子機序を明らかにする。予定していた乳癌幹細胞に対するフィトケミカルの増殖抑制機序については着手できていない。リコペンによる乳癌予防実験ではリコペンの血中濃度を上げるため油脂の添加を行い再実験している。大豆イソフラボンの中で、src活性化細胞に抗腫瘍効果を示したのはゲニステインのみであったため、現在、Src導入細胞を移植した担癌ヌードマウスでのゲニステイン経口投与の抗腫瘍効果も検証する予定である。、

次年度使用額が生じた理由

2019年度に予定してた試薬等消耗品の納品予定が遅延したため年度内の購入が出来ず当該助成金が生じた。2020年度に購入予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Genistein suppresses v-Src-driven proliferative activity by arresting the cell-cycle at G2/M through increasing p21 level in Src-activated human gallbladder carcinoma cells2020

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ono, Mikako Takeshima, Asuka Nishi, Takako Higuchi, and Shuji Nakano
    • 雑誌名

      Nutrition and Cancer

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 癌細胞における大豆イソフラボンの増殖抑制機序の解析2019

    • 著者名/発表者名
      小野美咲、竹嶋美夏子、西明日香、中野修治
    • 雑誌名

      日本清涼飲料研究会雑誌

      巻: - ページ: 41-49

  • [学会発表] 高脂肪食給餌ラットにおけるリコピン高含有トマトパウダーの脂質代謝改善効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      竹嶋美夏子, 小野美咲, 脇本麗, 中野修治
    • 学会等名
      第 73 回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] Anti-tumour activity of four soy isoflavone components against Src-activated human adenocarcinoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ono, Takako Higuchi, Mikako Takeshima, Shuji Nakano
    • 学会等名
      PSE Young Scientists’ Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 高脂肪食給餌ラットにおけるリコピン高含有トマトパウダーの肥満抑制効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      竹嶋美夏子, 小野美咲, 中野修治
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] トリプルネガティブ乳癌細胞に対するスルフォラファンの抗腫瘍効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      西明日香, 小野美咲, 脇本麗, 竹嶋美夏子, 中野修治
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 癌細胞における大豆イソフラボンの機能2019

    • 著者名/発表者名
      小野美咲, 中野修治
    • 学会等名
      日本清涼飲料研究会 第29回研究発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi