• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

筋線維組成を規定する遺伝子多型は生活習慣病発症を予測するバイオマーカーとなるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

後藤 佐多良  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 客員教授 (10012650)

研究分担者 熊谷 仁  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 特任助教 (00794819)
福 典之  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (40392526)
宮本 恵里  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 助教 (00793390)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード筋線維組成 / 遺伝子多型 / 生活習慣病 / 高血圧 / ACTN3 R577X / ACE I/D
研究成果の概要

本研究では、骨格筋の速筋線維や遅筋線維の割合を規定する遺伝子多型を明らかにし、それらの遺伝子多型が将来の生活習慣病リスクとなるか否かについて検討を行った。日本人男性において、ACTN3 R577X多型およびACE I/D多型が骨格筋の筋線維組成に関連することを明らかにした。さらに、これら2つの遺伝子多型の組み合わせが、将来の高血圧発症リスクに影響を及ぼすことを明らかにした。これらの研究成果から、ACTN3 R577X多型およびACE I/D多型は骨格筋の筋線維組成に関連し、将来の高血圧リスクを反映する可能性が示唆された。

自由記述の分野

健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨格筋の筋線維組成は、大きく「速筋線維」と「遅筋線維」に分類される。速筋線維優位のアスリートは大きな力を瞬間的に発揮する能力に優れるが、代謝性疾患や高血圧のリスクが高い可能性がある。一方、遅筋線維優位のアスリートは小さい力を長時間発揮する能力に優れ、代謝性疾患および高血圧のリスクが低いと考えられている。本研究は、ヒトが生まれながらに有する遺伝子型が筋線維組成に関連することを明らかにし、さらにこれらの遺伝子型が高血圧の発症リスクに関連することを明らかにした。これらの研究成果は、遺伝子型に基づいたアスリートの適正種目の選択や、臨床現場における個別化医療の実現に寄与する可能性を有すると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi