• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

HDLを介した肝内コレステロール搬出に基づく非アルコール性脂肪肝炎の予防戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

篠畑 綾子  岡山大学, 保健学域, 助教 (70335587)

研究分担者 臼井 真一  鳥取大学, 医学部, 教授 (50346417)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードHDL / コレステロール / 非アルコール性脂肪肝炎 / 生活習慣病
研究成果の概要

高脂肪・高コレステロール飼料(HFC)で飼育したラットでは脂肪肝と肝線維化が確認され,血清HDL-コレステロールが顕著に増加した。肝臓ではコレステロール蓄積が見られ,HDL生合成に関与するABCA1の発現が増加したため,HDLが肝臓に蓄積したコレステロールの搬出に関与している可能が示唆された。しかし,この動物実験の結果は細胞培養実験では再現できておらず,さらなる検討が必要である。

自由記述の分野

臨床化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回のラットの実験では,肝臓にコレステロール蓄積が起きると,肝ABCA1発現が増加し,血清HDL-コレステロールが増加するメカニズムが推定された。このHDL-コレステロールの増加が単純性脂肪肝から脂肪肝炎への移行に対し防御的に働いているかどうかを今後明らかにすることができれば,NASHの予防や治療法の確立に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi