研究課題/領域番号 |
18K11086
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
松本 珠希 四天王寺大学, 教育学部, 教授 (90248047)
|
研究分担者 |
林 達也 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (00314211)
江川 美保 京都大学, 医学研究科, 助教 (50600061)
木村 哲也 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 月経周期 / 月経前症候群 / セルフモニタリング / 行動変容 / 健康習慣形成 / スマートフォン / 疫学調査 / e-Health |
研究成果の概要 |
回顧的・前方視的疫学調査から、85%以上の性成熟期女性が、月経前に心身違和感(月経前症候群:PMS)を経験することが明らかとなった。また、主観的不健康感とストレス感の増加、正常月経周期の逸脱、睡眠6時間未満が、性成熟期女性における月経周期に伴う不快症状増加の危険因子になりうる可能性も示唆された。また、本研究では、スマートフォンアプリ(DRSP-JAPANプラス)を導入し、研究参加者にセルフモニタリングを実施してもらった。実行率には個人差が認められたものの、基礎体温の変化と月経周期性、PMSを含めた月経随伴症状の変動を客観的に知ることができ、心身の健康維持・増進につながることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
健康科学、行動科学、女性心身医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
PMSは月経前の黄体期に繰り返し出現する心身不快症状の集積であり、女性のQOLにも影響を及ぼす。本研究の疫学調査から、PMSの種類、発症頻度、重症度など、本邦のPMSの実態を明らかにすることができた。また、実践研究では、セルフモニタリング用アプリ「DRSP-JAPANプラス」の有効性を実証することができた。更なる改修が必要ではあるが、本ディバイスにより、手軽に日々のバイオリズムの変化を認識し、心身のストレスを視覚化できることから、PMSに対する理解を深め、セルフケアへの関心と実践力を高めることが確認された。加えて、今後、「女性の活躍」に相応しい新たなヘルスプロモーション研究にも応用可能である。
|