• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

飲酒習慣ならびに他の食習慣因子による腸内細菌叢の影響に関する臨床栄養学研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

大平 英夫  神戸学院大学, 栄養学部, 准教授 (40351762)

研究分担者 中山 亨  東北大学, 工学研究科, 教授 (80268523)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルコール / 飲酒習慣 / 腸内細菌 / 酸化ストレス / 大腸がん
研究成果の概要

マウスへのエタノール慢性経口投与は、結腸組織への酸化ストレスレベル上昇を誘導した。同様に炎症レベルは増加し、炎症抑制に関与する制御性T細胞レベル低下を伴っていた。炎症性腸疾患で観察される菌叢構造と類似した腸内細菌叢変化が観察され、これは慢性エタノール摂取による結腸環境変化が、酸化ストレスの持続的産生に大きく関与することが示唆された。
併せて、終末糖化産物(AGEs)およびそれらの受容体(RAGE)レベルの上昇を誘導する結果を示し、エタノール継続摂取によ大腸への慢性炎症、がん誘導は、結腸組織中の酸化ストレス増加、RAGEを介した炎症機序が部分的に寄与することが示された。

自由記述の分野

臨床栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

習慣的な多量飲酒は大腸がん発症リスクを増大させる一方、その要因については未だ不明な点が多い。本研究成果より、長期アルコール摂取が結腸内にて酸化ストレス増加を誘導し、腸内細菌叢構造を変化させることを示した。これらは、結腸組織への終末糖化産物蓄積の寄与も関わっていると推察された。今後、抗酸化作用を有した毎日の食習慣アプローチより、飲酒による慢性大腸炎、がん発症予防に繋がると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi