• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高脂肪食摂取と精神的ストレスによる腸管再生機能障害の機序解明と治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

野村 さやか  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 助教 (20791651)

研究分担者 佐藤 泰司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生化学, 教授 (10505267)
石塚 俊晶  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 教授 (30399117)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード腸管再生 / 脳炎症 / インフラマソーム / IL-6 / 分子状水素 / 高脂肪食
研究成果の概要

免疫細胞においてインフラマソームの活性化を抑制するLXRアゴニストは腸管幹細胞でのインフラマソーム活性化や腸管上皮細胞への分化には影響を与えなかった。一方、酸化ストレスはインフラマソーム活性化を促進することが知られている。酸化ストレスを抑える分子状水素の投与は高脂肪飼料を摂取した老化促進マウスの腸管再生機能を改善させることにより、腸管障害を抑制している可能性が示唆された。

自由記述の分野

総合領域

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施前に予測していたLXRアゴニストによるインフラマソーム活性化抑制による腸管再生機能の改善作用は確認できなかった。しかし、インフラマソーム活性化を促進する酸化ストレスを抑制する分子状水素の投与は腸管再生機能を回復させ腸管障害を抑制させることが明らかになった。高脂肪食摂取による腸管再生機能障害とそれに伴う炎症性腸疾患の増悪への酸化ストレスの関与が明らかになり、分子状水素を含めた抗酸化治療の有効性が確認された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi