• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

削除訂正符号の限界解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60010:情報学基礎論関連
研究機関東京工業大学 (2021-2023)
大阪大学 (2018-2020)

研究代表者

安永 憲司  東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (50510004)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード誤り訂正符号 / 挿入・削除訂正 / リスト復号 / 連接符号
研究成果の概要

挿入・削除誤りに対するリスト復号による誤り訂正可能性に着目し,通常のシンボル誤りに対して知られている Johnson 限界を Levenshtein 距離に一般化した限界式を導出することに成功した.この限界式より,リスト復号では削除より挿入に対する訂正能力が高いことが明らかになった.また,導出したリスト復号を効率的に行う符号を連接符号をもとに構成した.さらに,リスト復号可能性として導出した限界式をもとに,確率的な議論により,挿入・削除誤り訂正能力と符号化率のトレードオフに関する符号の存在不可能性の限界式を導出した.この限界式は,2元符号に対して既存のものより優れている.

自由記述の分野

符号理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

挿入・削除と呼ばれる誤りを訂正するための技術は,DNAストレージにおける誤り訂正に利用できる.本研究は,そのための基礎理論に関する研究である.リスト復号は,複数の候補を出力することを許す復号法であり,候補を一つだけ出力する一意復号の要件を弱めることで,多くの誤りを訂正できることが期待される.本研究では,挿入・削除誤りに対してリスト復号で訂正可能な誤りの数に関する限界式を導出し,さらにその誤りを効率的に訂正可能な符号方式の提案も行った.リスト復号可能な符号は,一意復号可能な符号を構成するための要素技術として利用されることも多く,挿入・削除誤りを訂正する優れた符号の構成の可能性を広げている.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi