研究課題/領域番号 |
18K11416
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
田村 祐一 甲南大学, 知能情報学部, 教授 (50311212)
|
研究分担者 |
梅谷 智弘 甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (10397630)
中村 浩章 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30311210)
内田 勇人 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (50213442)
大野 暢亮 兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (50373238)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 訓練システム / 大きさ知覚 / HMD / 発達障害 / 感情分析 |
研究実績の概要 |
これまでの研究で人の音声情報からポジティブ感情・ネガティブ感情・中立感情を弁別するための感情認識エンジンの研究で一応の結果を得ることができた.教師データとなる感情に関するアノテーションが付与されたデータベースの整備がまだ十分に行われていないため,感情認識については,現時点で一度まとめることとした. 最終年となった今年度は,主に両眼視差方式立体ディスプレイにおける大きさ知覚の研究を進めた.発達障害者におけるトレーニングツールを作っていく上で,大きさを正しく認知しているか否かの裏付けが取れていることが重要になってくると考えたからである.近年訓練システム等でのVR機器の利用が広がりつつあるが,そのような利用の際にも観察者が見た映像がVRコンテンツ作成者がそもそも意図した映像の大きさで正しく知覚されているかは重要な点であると考えている.発達障害者向けコンテンツにおいても,対面する他者とのコミュニケーションにおいて,相手の大きさ(背丈)が実際の大きさと違うと知覚されてしまうと,せっかくの訓練コンテンツに臨場感・没入感がなくなり,訓練の効果が低下してしまうと考えられる.そこで,まずはある一つの物体を現実空間で観察したときと,バーチャルの空間で観察したときとで大きさ知覚がどの程度変化するかについての実験を行った.先行研究でも様々なものがあり,その結果についてもばらつきはあるものの,バーチャル空間の物体が小さく知覚されるという結果が報告されており,本研究課題の実験結果からも同様の結果が得られた.今後は次の課題となるが,どのような原因で小さく知覚されているのかを解明していく予定である.
|