• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ビッグデータを用いたソフトウェア開発プロセス分析基盤の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関日本工業大学

研究代表者

橋浦 弘明  日本工業大学, 先進工学部, 准教授 (20597083)

研究分担者 櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70313278)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードモデリング / UML / プログラミング / トレーサビリティ / 細粒度履歴
研究成果の概要

ソフトウェア開発において、モデリングとプログラミングは性質が違う作業ではあるが、どちらもソフトウェア開発において欠かせない作業である。実際にソフトウェアを開発する際には、これらの整合性と取りながら作業できるかがソフトウェア開発の鍵である。
本研究はモデリングとプログラミングに関する細粒度履歴収集分析基盤AISEE(Analytics Infrastructure for Software Engineering Education)を開発することにより、これらの齟齬がどのような場所に発生しやすいかや、モデリングとプログラミングの過程を観察することを可能にした。

自由記述の分野

ソフトウェア工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はモデリングとプログラミングというソフトウェアの異なる2つの工程に着目し、これらの工程を統一された環境で観察することを可能にすることによって、これまで工程別に捉えられることが多かったソフトウェア開発の成果物について、工程間での一貫性という観点で定量的に評価できるようになった。これによりモデリングとプログラミングの齟齬はどのようなところに発生しやすいのかの一端を明らかにすることができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi