研究課題/領域番号 |
18K11635
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
宮川 拓真 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 副主任研究員 (30707568)
|
研究分担者 |
佐々木 寛介 一般財団法人日本気象協会, 日本気象協会, 担当部長 (10578967)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大気エアロゾル / 沈着 / フラックス / ドローン / 粒子サイズ分布 |
研究成果の概要 |
本研究では、2機のドローンを用いて、それぞれ大気エアロゾル濃度と気象要素の鉛直観測を行い、勾配法による大気エアロゾルの鉛直フラックス計測を試行した。ドローンによる各観測の精緻化に関わる実験を行ったうえで、神奈川県横須賀市にて観測フライトを実施し、気象条件などを厳しく精査して、わずか3例ではあるが沈着フラックスの定量に成功した。ドローンを用いた世界で初めての例であると考えている。
|
自由記述の分野 |
大気化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
温室効果気体・大気エアロゾルといった大気組成成分について、濃度だけでなく、移動量(フラックス)の観測も数値モデルの検証・精緻化に強く求められてきたものの、これまで場所・設備の問題から観測は制限されてきた。本研究では、大気エアロゾルを対象として、沈着および放出を調べるための鉛直フラックス計測をドローンを用いて実現させることで、これまでの制限を超えるフラックス観測点の拡張を目指した。現時点では定量されたフラックス量に不確かさもあるが、ドローンを用いたフラックス観測の可能性を世界で初めて示すことに成功した。これまでに利用されてきたタワー・航空機観測と比べて圧倒的に低コストであり、この意義は大きい。
|