• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

転写は相同組換え経路のスイッチになりえるか

研究課題

研究課題/領域番号 18K11648
研究機関金沢医科大学

研究代表者

逆井 良  金沢医科大学, 医学部, 講師 (10549950)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードDNA二本鎖切断 / 相同組換え / R-loop
研究実績の概要

DNA二本鎖切断(DSB)は、相同組換え経路(HR)と非相同末端連結経路(NHEJ)の大きく2つの経路で修復されることが知られる。DNA切断端での一本鎖DNAが露出 (DNA end resection)が、両経路の選択機構の最初のステップであると考えられている。 しかし、resectionが起こるきっかけについては不明である。研究代表者らは、転写がHRに重要であることを見出しており、DSB近傍での転写がresectionを促進している可能性が考えられる。本研究では、DSB周辺での転写活性化状態、もしくは、DNA-RNAハイブリッド構造を持つR-loopがresectionのきっかけになりうるかどうか、明らかにすることを目的としている。 DSB修復経路の選択機構は急速に解析が進んでいるが、いまだ明確な答えは出ていない。ゲノム編集技術や、DNA障害性抗癌剤の作用機序等を考える上でも、DSB修復機構の理解は重要となる。
これまでの解析から、転写阻害剤がDNA複製効率自体に影響してしまうため、DNA複製を介したDSBに対する転写阻害剤を用いたHR経路の解析は、不適切であると考えられる。そこで、DNA損傷をDNA複製ストレスを伴わないDSBへと絞って解析を進め、放射線照射等と合わせて、laser microdissectionを用いた核内局所へのDSB誘導系の確立を試みた。またDSB集積因子で、抗resection因子である53BP1の局在に対する転写の影響についても解析を行なっており、53BP1の局在の変化が、転写を抑えることで亢進することを見出している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] USP42 enhances homologous recombination repair by promoting R-loop resolution with a DNA-RNA helicase DHX92020

    • 著者名/発表者名
      Misaki Matsui, Ryo Sakasai, Masako Abe, Yusuke Kimura, Shoki Kajita, Wakana Torii, Yoko Katsuki, Masamichi Ishiai, Kuniyoshi Iwabuchi, Minoru Takata, Ryotaro Nishi
    • 雑誌名

      Oncogenesis

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41389-020-00244-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Top1-DNAクロスリンクによる転写ストレス応答とその破綻2020

    • 著者名/発表者名
      逆井良、松井理、砂谷優実、篠原彰、岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第63回大会
    • 招待講演
  • [備考] 金沢医科大学 医学部 生化学I

    • URL

      https://kmu-bc1.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi