• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

南アジアにおけるマイノリティの生存戦略―包摂と排除から共棲へ―

研究課題

研究課題/領域番号 18K11826
研究機関大東文化大学

研究代表者

井上 貴子  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10307142)

研究分担者 須田 敏彦  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (00407652)
篠田 隆  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
石田 英明  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (80255976) [辞退]
鈴木 真弥  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (30725180)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード南アジア / 地域研究 / 共棲 / マイノリティ / インド / バングラデシュ / ダリト / ムスリム
研究実績の概要

本研究では、マイノリティ性を背負う人々の声と活動を掘り起こしてきた。彼らが生活世界をいかにして防衛し、政治社会に働きかけ、地域や国境を超えた広いアリーナへの参入を模索しているかを、日常の生存戦略に焦点をあてて分析した。さらに、多様な生活慣習や価値観をもつ集団の中で生きる人々の視点に立ち、上からの包摂的な政策とは異なる「ゆるやか共棲」の可能性を具体例を通じて明らかにした。最終年度は、共同研究の成果を学会で発表し、英文報告書を作成した。
学会発表としては、2020年10月3日、日本南アジア学会第33回全国大会でパネル「インドにおけるマイノリティの生存戦略―『ゆるやかな共棲』に向けて―」を企画し、準備研究会を7月14日に開催した。大会では、空間と時間の共有、寛容で平和的な棲み分けの可能性について報告した。また、井上貴子が「タミルナードゥ州におけるパライヤルの宗教・政治・文化活動―太鼓パライは誰のものか―」、鈴木真弥が「インドのダリト運動にみる権利意識と生存戦略」、石田英明が「現代ヒンディー文学のムスリム作家が描くムスリム像」と題する個別事例の報告を行った。
2020年11月24日の研究会では、篠田隆が「インド・グジャラート州における牧畜カースト若者の公務職挑戦」と題する報告を行った。パキスタン人研究者ムハマド・ズベル氏を招いて「ハラール観光とハラールビジネスにおける新型コロナウイルス感染拡大の影響」と題する報告も行われた。
2021年2月には、"Survival Strategies of Minorities in South Asia: From Inclusion and Exclusion toward Cohabitation"と題する英文報告書を刊行、各所に配布すると共に、デジタル化して本研究ホームページで公開した。また、日本語に加え英語版ホームページも作成した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 開発に関わるバングラデシュ社会の問題とその歴史的背景―東ベンガルの社会形成史―2021

    • 著者名/発表者名
      須田敏彦
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要

      巻: 59 ページ: 41-60

  • [学会発表] 首都圏在住ニューカマーインド人のコミュニティ形成―家族形成,学校教育,文化活動をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会春季総合研究会 日本における「外国人問題」の歴史的位相―「共棲」視点からの「公共圏」への問い―
    • 招待講演
  • [学会発表] タミルナードゥ州におけるパライヤルの宗教・政治・文化活動―太鼓パライは誰のものか―2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会パネルセッション3 インドにおけるマイノリティの生存戦略―「ゆるやかな共棲」に向けて―
  • [学会発表] 生きられる「ダリト性」と運動の契機―高学歴ダリト若者の「カミングアウト」から考える―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      2020年度第8回FINDAS研究会 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「南アジアの社会変動・運動における情動的契機」 (2020年度第4回研究会と共催)
  • [学会発表] インドのダリト運動にみる権利意識と生存戦略2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会パネルセッション3 インドにおけるマイノリティの生存戦略―「ゆるやかな共棲」に向けて―
  • [学会発表] 現代ヒンディー文学のムスリム作家が描くムスリム像2020

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会パネルセッション3 インドにおけるマイノリティの生存戦略―「ゆるやかな共棲」に向けて―
  • [学会発表] New Challenges of Migration from Rural South Asia after COVID-192020

    • 著者名/発表者名
      須田敏彦
    • 学会等名
      Webinar (Migration, Care Economy and Development), Malleswavam Ladies' Association First Grade College for Women, Smt Danamma Channabasavaiah College of Arts, Commerce Science and Management Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Survival Strategies of Minorities in South Asia: From Inclusion and Exclusion toward Cohabitation2021

    • 著者名/発表者名
      井上貴子, 篠田隆, 須田敏彦, 鈴木真弥, 増木唯, 石田英明
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      日本学術振興会科学研究費基盤(C)2018-2020
  • [図書] インドにおける牛経済と牧畜カースト2021

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-54003-3
  • [図書] 「インド文学の個性」佐藤隆広・上野正樹編『図解インド経済大全』2021

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      白桃書房
  • [図書] 「ヒンディー文学の世界―現代インドの心を知る―」粟屋利江・太田信宏・水野善文編『言語別南アジア文学ガイドブック』2021

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      東京外国語大学拠点南アジア研究センター
    • ISBN
      978-4-907877-23-1
  • [図書] 「歴史を書く人、歴史に書かれる人」恒木健太郎・左近幸村編『歴史学の縁取り方―フレームワークの史学史―』2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-026267-5
  • [図書] 「南アジア系移民の世界」石坂晋哉・宇根義己・舟橋健太編『ようこそ!南アジア世界へ―地域研究のすすめ―』2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812219183
  • [備考] 南アジア共棲科研 Cohabitation in South Asia

    • URL

      http://www.ic.daito.ac.jp/~itakako/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi