研究課題/領域番号 |
18K11853
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 京都文教大学 |
研究代表者 |
片山 明久 京都文教大学, 総合社会学部, 准教授 (10625990)
|
研究分担者 |
遠藤 英樹 立命館大学, 文学部, 教授 (00275348)
森 正美 京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (00298746)
堀野 正人 二松學舍大學, 文学部, 教授 (30305742)
橋本 和也 京都文教大学, 総合社会学部, 名誉教授 (90237933)
山田 香織 東洋大学, 社会学部, 講師 (50731832)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域観光人材教育 / 地域への就業と定着 / ツーリズム塾セミナー |
研究成果の概要 |
まずJTBグループ、奈良県大学連合インターンシップ、和歌山大学観光学部、大阪国際大学に対する調査を行い、企業が求める観光人材像の把握とそれに対する観光人材教育の工夫を探った。その結果求められる観光人材のイメージにはいくつかのタイプがあること、それに対応するにはきめ細かいプログラムの立案と運営が必要であることが分かった。次に「地域ツーリズム塾セミナー」を2回行った。その結果、この学びの場が観光関連組織の職員にとっては蓄積された根本的な疑問に対する探求の場として機能すること、また大学生には課題探求の面白さを提供できること、そして望む企業に対する就活のモチベーションを向上させることが分かった。
|
自由記述の分野 |
観光学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
①これまでにほとんど注目されていなかった地域観光人材のイメージやその実現のための教育について、一定の知見を蓄積できた。②セミナーの開催が、観光関連組織の職員にとって蓄積された根本的な疑問に対する探求の場として機能した。③セミナー受講生の中から、行政(1名)、地域企業(2名)、地方創生に関わる会社(1名)を輩出することができた。これは地域観光人材教育の有効性を示すものであった。④セミナーの講演を通して、地元観光関連組織との関係を強化することができ、その後地域観光人材の素養を携えた卒業生の就職につながった。セミナーを通して得た地元との関係性の深化が、地域への就業と定着に寄与することが示された。
|