研究課題/領域番号 |
18K11895
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80030:ジェンダー関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
中村 真由美 富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (30401269)
|
研究分担者 |
三輪 哲 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 弁護士 / 格差 / キャリア形成 / ワークライフバランス / 法社会学 / 労働社会学 / ジェンダー / 専門職の社会学 |
研究成果の概要 |
司法制度改革により弁護士人口が激増する中で、既存のジェンダー格差はどのように変化したのだろうか?これを検証するため、2008年に実施した男女弁護士を対象とした調査(2008年調査)のフォローアップ調査を2019年に実施した(2019年調査)。前者は新制度を経た弁護士が登録する以前の調査であり、2つの調査を比較することで制度改革の影響を検証できる。制度改革は中高年の女性弁護士に対して特に負の影響を与えていた。「所得」については、2019年調査で男女ともに下がっているが、特に中高年の女性で著しい。「地位」については50代女性が下がっていた。「専門分野」についてはジェンダー差が解消する傾向が窺えた。
|
自由記述の分野 |
社会学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、ジェンダー研究、階層研究、法曹研究に背景を持つが、これらの既存のアプローチに対して、組織論の「環境変化に対する適応」という視点を組み入れたところに新しさがある。本研究の知見は、ジェンダーや法曹研究の枠を超えて示唆を与えうる。制度改革に引き起こされる苛烈な環境変化に対応して、集団内部に存在する格差がどのように変化するのか、そのインパクトを検証した点に学術的な重要性がある。また、本研究の知見は、今後、行政が大きな制度改革を行う際にも、それが集団内部の既存の格差に与えるインパクトを予測し、より良い制度設計をすることに役立ちうるという意味で社会的な意義を持つ。
|