• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

医療用α放射性同位体211Rn/211Atジェネレータ二重気密構造システム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

西中 一朗  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員 (70354884)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードα放射性同位体 / 核医学利用 / アスタチン / ラドン / ジェネレータ / トレーサー
研究成果の概要

医療用α放射性元素At(アスタチン)-211の新しい供給法となるRn(ラドン)-211/At-211ジェネレータを一般のラジオアイソトープ(RI)使用施設内のフード内で使用可能にするための研究開発を行った。ポンプを使わないHe気流制御機能をもつ高気密ステンレス製の小型ジェネレータ装置を作製し、フード内での取扱いの安全性を確認した。
溶存化学種、熱分離特性などのアスタチン化学特性を明らかにした。

自由記述の分野

核・放射化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しいがん治療法として注目をされている医療用α放射性元素アスタチンを広範囲の研究機関、医療機関のRI使用施設で利用可能にした。
アスタチンの熱分離特性、溶存化学種など、特異な化学特性を明らかにすることで、薬剤開発に必要不可欠な新たな基礎化学的知見を明らかにした。
当初の計画になかったが、共同研究によって、α放射性核種分析法と分析装置についての研究成果が得られ、特許出願に至った。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi